新生霧たんぽ鍋

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ウェブページ

ひまだりスケッチ

2016年3月27日 (日)

蒼樹うめ展行ってきました

6_2

蒼樹うめ展in大阪に行ってきました。このためにわざわざ日本に帰りました。

自分が参加したのは20日だったのですが、この日はタイミングよく、うめ先生のサイン会があるとのことで、朝7時からサイン会の抽選券を手に入れるべく大阪天保山の文化館で並びました。すでに、大阪港駅の時点で何人か走っている人を見かけたので、これはやばいかなと思っていたら、すでに朝7時の段階でめてゃくちゃ並んでいました。やっぱりすごい人気ですね。入場まで3時間くらい寒空の下で並んだせいか、風邪を引きました。日本滞在後、フランスに帰ってくる途中、何度も意識が飛びそうになりました...。今も死にそうです。
サイン会は結局、抽選漏れしましたけど...、抽選券とセットの展覧会図録を買えただけでも幸せです。

Win_20160326_17_34_31_pro_2

うめ先生の画集ともいうべき貴重な図録。展示会で各作品に描かれていたうめ先生のコメントもついています。

<文化館展示会場>

20160320_133602

1

文化館の入口には大きな蒼樹うめ展のメインビジュアルと、垂れ幕が(7時の段階ではまだ出ていませんでしたが)。
展示は+700円で阿澄佳奈、悠木碧、蒼樹うめの音声案内付きで見れます。音声案内は懐かしのひだまりラジオそのものですばらしかったです。うめ先生の声で作品の説明を聞きながら作品を鑑賞できるという、うめ先生のファンなら必聴です。
展示会場は基本的に撮影禁止、模写禁止でした。模写禁止って、そんなことできる人いるんですね。実際に模写っぽいことをしていた人を見かけた気が...。
作品の一つ一つにうめ先生のコメントがついていて、作品外にもところどころ、壁などにうめ先生の落書きが描いてあり、こんなに作家の個性があふれる展覧会は初めて見た気がします。会場全体がひだまりスケッチのような癒し空間になっていて最高でした。
展示会にはうめ先生の幼少期の絵や習字、作業机に鉱物の焼きビーフンの食品サンプルとそのレシピが置かれていました。ゆのっちの絵描き歌は結構難しかったです。やはり、最初の輪郭の取り具合がポイントな気がします。
実物大のゆのっち部屋を再現した展示は撮影可能だったので、写真をいくつか撮ってきました。

5

冷蔵庫。ゆのっちの宮ちゃんへのメッセージが描かれています。

15

14

13

台所。コンロ4つもある!まな板の横には宮ちゃんのセリフが。
戸棚にはお菓子が隠されているそうです。

4

お風呂。アヒルもいます。

3

洗濯機と脱衣所。

12_2

ゆのベッド。

11

ベッドの横の壁には写真立てが。

5_2

写真立ての下にもゆのっちのセリフが。

2_2

ベッドの横には目覚まし時計も置かれていましたが、残念ながらオリジナルのものではありませんでした。
東急ハンズやロフトで売っている、デザインが改変されたヴァージョンの時計でした。自分も使っています。ギアの音がしないので、すごく気に入っています。オリジナルは、時計の足の部分にゴムキャップがついているのと、文字盤のデザインが少し違います。

9

テレビとポラロイド風の写真が展示されたコルクボード。

8

そして、ニャン太。

20160320_103436

小さい箪笥の上にはデッサン人形がポーズをとっています。このポーズは毎日変わるのでしょうか?

6_3

小さい箪笥の一番上の段にはゆのっちの秘密が隠されているそうです。

7

うめ先生へのメッセージを書いてポストイットで貼るコーナーも。
基本的にひだまりスケッチがメインの展示会ですが、ひだまりコーナー後は、まどマギのキャラクター設定やイラストの展示コーナーやうめ先生新作(まだ読んでいない)や同人などその他のお仕事も展示されています。

<レストランにてコラボメニュー>

1_2

文化館のレストランではコラボメニューが出ていました。
うめ先生には申し訳ないですが、自分は焼きビーフンが苦手なので、吉野屋先生のボインな牛丼プレートと杏子のおやつセットにを注文しました。

3_2

フランスに行ってから、リヨンのイベント以来、牛丼を久しく食べていませんでした。日本に帰国したとき、吉野家にでも行って食べようと考えていたのですが、まさか、ここで食べることになるとは。吉野屋先生...。

<戦地品>

Win_20160326_17_34_49_pro

グッズはあまり多く持って行けないので、とりあえず、付箋とマスキングテープ、はんこ、ゆのっちのラバーストラップと等身大ゆのっちタペストリーを購入しました。タペストリーはカバンに入りきらなかったので、常に携帯して持ち歩くことに、フランスへ帰る飛行機の中でも常にいっしょ。ゆのっちと一緒に旅をしたと考えると、幸せですね。家に帰って、広げてみたんですが、ゆのっちって意外とでかいですよね。自分の身長が低いだけかもしれませんが。ちなみにまどかも身長が152cmって、中学生でこの身長ってかなり高いですよね。まどか全然身長低いキャラじゃない。ゆのっちタペストリー癒されます...。

<おわりに>

自分は午前中と午後、合わせて2回行きました。午後は友人と行きました。この展覧会は複数回行く価値があります。明日が最終日ですが、まだ行かれていない人はぜひ、見に行ってみてはどうでしょうか。

風邪が悪化して、胸の下、大角膜のあたりが腫れている気がします...。これってやばいのだろうか?これはもしかしてガチでヤバいやつなのか?寝よう。ブログの更新をしている場合じゃない。

2016年2月 6日 (土)

ドミネーターが発売される!

アニメサイコパスで使用されているドミネーターが発売されます!

しかも、スマホアプリと連携して、対象の犯罪係数をアニメと同じように認識し、しかも変形する!日高のり子ボイス付きで!!
買うべきか買わぬべきか....
価格は8万円...高い...
そして、おそらくはフランスに輸入はできない。さすがにやばいかな、これは...。
この間友人に送ってもらった冬コミの同人誌は無事に届きました。有害図書認定されて届かなかったらどうしようとひやひやしていましたが、無事に受け取りました。まどほむ、うづりんはとてもいいですね。素晴らしいです。
やはり、ドミネーターはあきらめるしかなさそうですね。
興味があってお金に余裕のある人は買われてはどうでしょうか?

蒼樹うめ展大阪会場開催
http://www.umeten.jp/
前回、東京会場のときは。蒼樹うめ展に参加できなくて、非常に後悔しました。
結構、激しく後悔していたのですが、大阪会場で開催されると聞き、そのために日本に帰ることを決めました。日本でのいろいろ必要な用事もついでに済ませようと思って帰ることを決めました。ちょうどANAの直行便で安いのがあったんですよね。
往復で14万円って、札幌-沖縄往復並みの値段でフランスと日本を往復できるというのはすごい。時期を選べば、海外旅行って意外と気軽に行けるものなんですね。
これはもはや運命としか思えない。ひだまりスケッチとまどマギへの愛が引き寄せた運命なんだと思います。

2015年12月25日 (金)

C89 干物妹!うまるちゃん本&ひだまりマガジン2015年冬号

干物妹!うまるちゃん合同誌「Potatooo!!

01

今年もコミケ参加します。

今回は友人たちとともに作成した干物妹!うまるちゃん合同誌です。
ブースは12月31日木曜日3日目西お14aです。
スタジオ・イノワーるはコミケ落選したため、友人のサークルに委託です。
うまる本のサンプルはPixivで見れます。
ちなみに、年末、自分はフランスに居るため、会場には行けません。




ひだまりマガジン2015冬号

Pixiv

それと、今年もやまぶき高校出版部様主催のひだまりマガジン2015冬号にイラストを寄稿させていただきました。
ブースは12月29日(1日目) キ-54bです。
松来さんの事もあって、今回はゆのっちと吉野屋先生のイラストを描きました。
ご興味のある方はぜひ!

2015年10月25日 (日)

蒼樹うめ展に行きたかった、冬コミ本寄稿、Windows10、いろいろフランス語版

上野の森美術館で開催された蒼樹うめ展に行きたかったです!
今まで、あまりに悔しくて、関連するサイトを見ないようにしていたり、チラシを貰わないようにしたりしていたんですが、アスミンの星ひなで蒼樹うめ展の詳細を聞いてしまいました!
音声ガイドがアスミンと悠木碧、そして、なんとウメス本人!
聴きたかった!聴きたかったぁぁ....
ひだまりグッズも売られていて、うめ先生の画集的なものも販売されたとか!
人生でこんなに公開したことはありません...
もう少し、フランスに移住するのを遅くするべきだった...
なぜか、自分はひだまり関係のイベントと相性が悪いんですよね。
武道館で開催されたひだまつりもピンポイントで出張が入っていて、行けなかったんですよ!
もう一回、やってくれないかな蒼樹うめ展...
そんな悔しすさをバネにひだまりの同人誌制作に励みます!

冬コミ出品
今回の冬コミもやまぶき高校出版部さん主催のひだまりマガジンに参加します!
まだ、作品の内容は決まっていませんが、ゆのっちが描きたいです!
あと、受かるかどうか分かりませんが、干物妹うまるちゃん本も出します!
4コマ漫画を製作中。

Umaru_2

Windows10
最近、パソコンをwindows10にアップデートしました。互換性の問題などを心配して、Windows10へのアップデートをためらっていましたが、このOSはなかなかいいですね。互換性も悪くないし、起動も早い!そして、スタートアップが復活して使いやすくなった気がします。カラーやデザインの設定なんかも、やりやすい。

Windows8よりもずっといいです!

シュタインズゲートPS-VITAフランス版

20151024_2254331


フランス語の勉強のためにシュタインズゲートのフランス版を買ってみました(30€)。
しかし、これ音声は日本語でした!しかも、字幕が英語!全然勉強にならないじゃん!

ただ、少しテキストが読みづらくなっただけじゃん!これ!
フランス語なのはパッケージだけかよ!

コードギアス反逆のルルーシュフランス語版
コードギアスのフランス語版のdvdボックスを買いました。
声優がすごく合ってます!これだけの人数の、日本人の声優と声が似た人を探すのってそうとう苦労したんじゃないでしょうか!?でも残念なのはルルーシュの声がかなり違う。ただのイケメンボイスになっています。やはり、福山ボイスを真似ることができる声優は見つけられなかったか。あと、シャルル・ド・ブリターニアの声も若本ボイスとは全然違うのですが、こっちのほうが皇帝っぽい。めちゃくちゃ渋くてかっこいい!マジで皇帝だった。

エイリアンヘッド

20151024_143947

Librairie Momieに行ったら、エイリアンヘッド(おそらく映画で使われていたプロップかそのレプリカ)が売られていました。6000€(約80万円ほど)!さすがに手が出ない。ですが、めちゃくちゃ精巧な作りでした。昔3万円くらいで売れていたヘッドとかと比べて迫力がぜんぜん違いますね。

続きを読む "蒼樹うめ展に行きたかった、冬コミ本寄稿、Windows10、いろいろフランス語版" »

2015年5月 6日 (水)

コミケに向けて、そしてマリオ

1

ゴールデンウイークがもう少しで終わる。終わってしまう。

コミケに向けてひだまり漫画描いています。夏目とヒロさんメインで大学編です。ちなみに全年齢対象です。この後、まどマギの漫画もやらねばならないわけですが、果たして終わるか・・・?今まで原稿を落としたことは一回もないですが、今回は本業の方もどえらいことになっているので、ちょっとやばそう・・・。

ちなみに、ゴールデンウイークっていろんなものが街中に出没しますね。
この間、子連れのマリオとルイージがマリオカートに乗って車道を爆走していました(たぶん、幻覚ではなかったと思います、写メを撮ろうと思ったのですが、許可なくとるわけにはいかないので・・・)。
まあ、ゴールデンウイークともなれば、マリオが公道を走るのなんて当たり前ですよね。

調べたら、こんな記事が、
Xカートという車なんですね。これなら自分でも運転できるかも。
とりあえず、バイクよりは安全そう。Xカートはレンタルもできるそうです。少し興味が・・・。車の少ない道でXカートで練習➡慣れてきたら街中でも乗る➡普通乗用車に乗る。完璧な方程式。自分は車のライセンスは持っているんですが、ペーパーのため乗れないんですよ。Xカートならこれを克服できるかもしれん。

動画ではビリーブの店長さんが紹介されていますが、自分が見たのもこの人だったのかも。でも、よく見るとこの人はあんまりマリオっぽくない。
昔、お出かけライブで見たワリオのコスプレしていたおっちゃんはマジでワリオだった。
自分が見たワリオの中でも最高のワリオでした。

続きを読む "コミケに向けて、そしてマリオ" »

2015年5月 2日 (土)

ブルーレイいろいろ、コミケ関連

ブルーレイ関連

最近、インターステラーとマーニーに続き、ブルーレイをいろいろ買いました。
ベイマックスのブルーレイ買いました!
サンフランシスコと東京を合体させたサンフランソワキョウのデザインは作品作りに参考になりそうです。設定資料集とかあれば、買いたいですが、とりあえずキャプチャー画像を保存。

ディズニー作品らしからなぬ製作裏話も収録されていますが、残念ながらノーラン監督の映画ほど熱いメーキングではありませんでした。せっかくなので、科学・技術関連の取材や作品全体のデザインについてももっと詳しく語ってほしかったです。

原作漫画(原題:BIG HERO 6)のことも紹介されていましたが、キャラデザとか全然違うんですね。ベイマックスも超ゴツイ。普通に人型戦闘用ロボットっていう感じのデザインです。このデザインをディズニー作品向けの柔らかい感じに変えたのは、作品のヒットするカギだったのかもしれませんね。原作のベイマックスだと一部のオタクにしか受けない気がします。

あと、ひだまりスケッチ第一期のブルーレイボックスを買いました。
オーディオコメンタリーにウメスですぎw。ほぼメインキャストなみに出ていました。
みえるひだまりラジオでは、ひたすら16分間、アスミンとゆのっちがしゃべり続ける!当時、新人のアスミンにとってこれって相当きついのではwでも、さすが実力派声優。一人二役16分間演じ切ったのはすごいなと思いました。
ところで、ひだまりの5期はまだなんですか(ぼけた老人なみ)。最近、ひだまり分が足りなさすぎて、今までキープしていたブルーレイのオーディオコメンタリーにも手を出してしまいましたよ。シャフトさん!お願いします!まどマギの新作もお願いします!

夏コミ
夏コミには行けませんが、いくつかのサークルに作品を寄稿します。
友人らとやっているサークルでKEY本出します。内容はKEY作品関連全般の予定です。
Rewirteとかは入らないかもですが。おそらく、すごい今更ですが、Kanonメインになりそうな気がします。まあ、夏コミ通ればですけどね。

あと、ズミクニさん主催の「まどほむイチャコラフルカラー合同誌
に参加します。フルカラー漫画4Pを予定しています。内容は合同誌のタイトル通りまどほむです。まどかとほむらがいちゃこらします。

そして、やまぶき高校出版部の「ひだまりマガジン2015年夏号
に参加します。こちらも漫画フルカラー4Pの予定です。勝手に沙英夏ヒロの大学編をやります。夏目の少し切ない話になる予定です。前から、沙英を巡って夏目とヒロメインの話を描きたいと思っていたので、それを実行することにしました。夏目とヒロさんって大学一緒なんですよね。これは何か起こるに違いない。今まで、正妻と愛人という関係だった二人が沙英のいないところで出会うことでどんなストーリーが生まれるのか気になります。でも、二人の性格を考えると、きっと二人にとってプラスの方向に成長すると期待したいですけど。短編でもいいから、沙英夏ヒロの大学編を読んでみたいですね。

続きを読む "ブルーレイいろいろ、コミケ関連" »

2015年3月 2日 (月)

ひだまりスケッチ8巻

ついに!ひだまりスケッチ8巻が発売されました!北海道は数日遅れで本日発売!

昨日行ってもなかったので、今日が楽しみでしょうがなかった。
沙英さんとヒロさんが遂に卒業してしまう(←名前がちゃんと自動変換で一発で出てきた)!
アニメの卒業編でも観て、しんみり。
漫画で見て改めてしんみりしました。

よく考えたら、自分も今月卒業なんですよね。
なんかすごくタイムリーですよ。発売日がこの3月で本当によかった。
まあ、とは言っても、自分の卒業に対しては、これっぽっちもしんみりしませんが。

卒業編は割と短めでしたが、それでも、とても良かったです。
しかも、沙英さんとヒロさんは大学ではいっしょに暮らすんですよ!ビックリです。
うめ先生ありがとう!19ページのゆのっちのドヤ顔もよかったです。そして、カバー裏の桑原先生!ありがとうウメス!

そして、ひだまり荘に新たな獣人が!
存在は耳にはしていましたが、とにかく情報が入るのをこの1年間くらい避けていました。
ついに、その正体を知る時がきた!

乃莉となずなが登場した時も同じように感じたんですが、やっぱりひだまり荘に、知らないなじみのないキャラがいると違和感を感じますね。時間をかければ慣れていくのかもしれません。
8巻を繰り返し読むことで、この違和感を減らさねば。

ちなみに、沙英さんとヒロさんは卒業旅行に行かなかったんですね。てっきり、卒業旅行編があるものかと。いや、アニメ版で、オリジナルでやってほしい!ぜひ、ひだまりスケッチ~The Movie~を!劇場版を!10回は観に行きます!そして、アニメ第5期をやってください!
このままではひだまり分が、ひだまり分が・・・・
ひだまり分を定期的に摂取できなくなったひだまらーはアニメをたまに見返したり、漫画を読み返したり、ひだまりラジオをリピートして聞かねばならないのです。きっと、他の人たちもいっしょのはず。シャフトさん!お願いします!どうか、どうか、この思いを!

沙英さんとヒロさんがいないひだまり荘ですが、これからも楽しみにしています!次の巻がいつになるか分かりませんが、いつまでも待ちます!

Yunomatsuri

↑茉里意外とでかい。いろいろでかい。ゆのっちより年上っぽくみえる。

続きを読む "ひだまりスケッチ8巻" »

2014年6月15日 (日)

もう恐15お疲れ様でした

もう恐15が終了しました。
参加されたサークルの方々、来場された皆さん、お疲れ様でした。

頒布物が別のブースに間違って届けられていたりとかいろいろトラブルはありましたが、無事に終了しました(本当に焦りましたよっ!印刷会社?宅配の人?間違えないでください(怒)!めっちゃ心臓に悪いです。運良く見つかったからいいものの・・・よく見つけましたよ本当・・・)。

いろいろあったものの、おかげさまで、新刊は完売しました。
というか、すみません!数が全然足りていなかったです!
もう恐舐めていました。絶対、売れないと思って少なめに印刷したのが失敗でした。
まさか、開始30分で完売するとは・・・。

Pixiv等を見てお立ち寄りいただいた皆さん、がっかりさせてすみません・・・。
今度、新刊が手に入らなかった方々のために次のイベントかWeb上で再販しようと思います。
同様に、ゆのっちトートバッグ。こちらも印刷部数を手違いにより少なくしてしまったので、こちらも再販しようと思います。


それと、ズミクニさん企画のゴスほむ合同誌。すばらしい出来でした。
ズミクニさん、執筆者の皆様方おつかれさまでした。

また、機会がありましたら、このような企画に参加させていただきたいと思います。

次回のもう恐16は出られるかどうか分かりませんが、新作にこれから取り掛かりたいと思います!

ベントス

2014年6月13日 (金)

もう恐15 お品書き!

4

6月15日に京都みやこめっせで開催される、もう何も恐くない15に参加します。
今回初めての参加となります。

ブースの場所:MNK-30

お品書きを↑に掲載しました。
16ページA5サイズの新刊1部と24ページB5サイズの既刊『ひだまど!』を販売します。
新刊は200円、既刊は300円となります。
また、それぞれ、トートバッグとのセットもあります。こちらは両方とも500円です。
※既刊のゆのっちトートバッグは先着5名様までです。すみません、手違いによりこの枚数なってしまいました。
欲しいという方はお早めに。

新刊の内容は、ほむさやまど本となります。かなり薄い本ですが、ご興味のあるかたはぜひ立ち寄ってください。


なお、サークル「びびっどサンダー」のズミクニさん主催のゴスほむ本にもイラスト1Pと漫画4Pで参加させていだきました↓(下記リンク参照)
内容はまどほむと14人の娘たちの日常を描きました。まどかとほむらがちょっとしたことでふーふゲンカをしてしまうお話です。

ゴスほむ本「エンブリオ」紹介ページ


これを見て気づいたんですが、しまった!自分のペンネーム長すぎ!
イタいくらい目立っている・・・!イタい!イタすぎる!
ズミクニさんごめんなさい。無駄にスペースをとってしまって・・・。
今度から、クレジットするときはベントスだけにしておこう・・・。反省。

びびっどサンダーさんのブースの場所はMNK-63です。
ゴスホム本はB5 134P、1000円!
とらのあなで委託販売もするそうです!

みなさん、ぜひ!

続きを読む "もう恐15 お品書き!" »

2014年4月 2日 (水)

Comic City大阪98お疲れ様でした

遅ればせながら、Comic City大阪98にご参加の皆様お疲れ様でした。
当サークルのスペースにお立ち寄り下しました皆様、ありがとうございました。
なんとか予定していた冊数を売ることができました。

ゆのっちトートバッグは完売しましたが、近々pixivのBoothにショップを開設し販売する予定です。
今回逃した方はぜひ!

あと、青空同盟軍の冬峨彩羽さん、気合の入った本をいただきありがとうございました!今度は、こちらももう少しクオリティの挙げた冊子をお渡したいと思います。

久しぶりのイベント参加でしたが、準備不足だった感が否めなかったです。今度はもう少し設営を頑張ろう。