新生霧たんぽ鍋

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ウェブページ

魔法少女まどか☆マギカ

2016年3月27日 (日)

蒼樹うめ展行ってきました

6_2

蒼樹うめ展in大阪に行ってきました。このためにわざわざ日本に帰りました。

自分が参加したのは20日だったのですが、この日はタイミングよく、うめ先生のサイン会があるとのことで、朝7時からサイン会の抽選券を手に入れるべく大阪天保山の文化館で並びました。すでに、大阪港駅の時点で何人か走っている人を見かけたので、これはやばいかなと思っていたら、すでに朝7時の段階でめてゃくちゃ並んでいました。やっぱりすごい人気ですね。入場まで3時間くらい寒空の下で並んだせいか、風邪を引きました。日本滞在後、フランスに帰ってくる途中、何度も意識が飛びそうになりました...。今も死にそうです。
サイン会は結局、抽選漏れしましたけど...、抽選券とセットの展覧会図録を買えただけでも幸せです。

Win_20160326_17_34_31_pro_2

うめ先生の画集ともいうべき貴重な図録。展示会で各作品に描かれていたうめ先生のコメントもついています。

<文化館展示会場>

20160320_133602

1

文化館の入口には大きな蒼樹うめ展のメインビジュアルと、垂れ幕が(7時の段階ではまだ出ていませんでしたが)。
展示は+700円で阿澄佳奈、悠木碧、蒼樹うめの音声案内付きで見れます。音声案内は懐かしのひだまりラジオそのものですばらしかったです。うめ先生の声で作品の説明を聞きながら作品を鑑賞できるという、うめ先生のファンなら必聴です。
展示会場は基本的に撮影禁止、模写禁止でした。模写禁止って、そんなことできる人いるんですね。実際に模写っぽいことをしていた人を見かけた気が...。
作品の一つ一つにうめ先生のコメントがついていて、作品外にもところどころ、壁などにうめ先生の落書きが描いてあり、こんなに作家の個性があふれる展覧会は初めて見た気がします。会場全体がひだまりスケッチのような癒し空間になっていて最高でした。
展示会にはうめ先生の幼少期の絵や習字、作業机に鉱物の焼きビーフンの食品サンプルとそのレシピが置かれていました。ゆのっちの絵描き歌は結構難しかったです。やはり、最初の輪郭の取り具合がポイントな気がします。
実物大のゆのっち部屋を再現した展示は撮影可能だったので、写真をいくつか撮ってきました。

5

冷蔵庫。ゆのっちの宮ちゃんへのメッセージが描かれています。

15

14

13

台所。コンロ4つもある!まな板の横には宮ちゃんのセリフが。
戸棚にはお菓子が隠されているそうです。

4

お風呂。アヒルもいます。

3

洗濯機と脱衣所。

12_2

ゆのベッド。

11

ベッドの横の壁には写真立てが。

5_2

写真立ての下にもゆのっちのセリフが。

2_2

ベッドの横には目覚まし時計も置かれていましたが、残念ながらオリジナルのものではありませんでした。
東急ハンズやロフトで売っている、デザインが改変されたヴァージョンの時計でした。自分も使っています。ギアの音がしないので、すごく気に入っています。オリジナルは、時計の足の部分にゴムキャップがついているのと、文字盤のデザインが少し違います。

9

テレビとポラロイド風の写真が展示されたコルクボード。

8

そして、ニャン太。

20160320_103436

小さい箪笥の上にはデッサン人形がポーズをとっています。このポーズは毎日変わるのでしょうか?

6_3

小さい箪笥の一番上の段にはゆのっちの秘密が隠されているそうです。

7

うめ先生へのメッセージを書いてポストイットで貼るコーナーも。
基本的にひだまりスケッチがメインの展示会ですが、ひだまりコーナー後は、まどマギのキャラクター設定やイラストの展示コーナーやうめ先生新作(まだ読んでいない)や同人などその他のお仕事も展示されています。

<レストランにてコラボメニュー>

1_2

文化館のレストランではコラボメニューが出ていました。
うめ先生には申し訳ないですが、自分は焼きビーフンが苦手なので、吉野屋先生のボインな牛丼プレートと杏子のおやつセットにを注文しました。

3_2

フランスに行ってから、リヨンのイベント以来、牛丼を久しく食べていませんでした。日本に帰国したとき、吉野家にでも行って食べようと考えていたのですが、まさか、ここで食べることになるとは。吉野屋先生...。

<戦地品>

Win_20160326_17_34_49_pro

グッズはあまり多く持って行けないので、とりあえず、付箋とマスキングテープ、はんこ、ゆのっちのラバーストラップと等身大ゆのっちタペストリーを購入しました。タペストリーはカバンに入りきらなかったので、常に携帯して持ち歩くことに、フランスへ帰る飛行機の中でも常にいっしょ。ゆのっちと一緒に旅をしたと考えると、幸せですね。家に帰って、広げてみたんですが、ゆのっちって意外とでかいですよね。自分の身長が低いだけかもしれませんが。ちなみにまどかも身長が152cmって、中学生でこの身長ってかなり高いですよね。まどか全然身長低いキャラじゃない。ゆのっちタペストリー癒されます...。

<おわりに>

自分は午前中と午後、合わせて2回行きました。午後は友人と行きました。この展覧会は複数回行く価値があります。明日が最終日ですが、まだ行かれていない人はぜひ、見に行ってみてはどうでしょうか。

風邪が悪化して、胸の下、大角膜のあたりが腫れている気がします...。これってやばいのだろうか?これはもしかしてガチでヤバいやつなのか?寝よう。ブログの更新をしている場合じゃない。

2016年2月 6日 (土)

ドミネーターが発売される!

アニメサイコパスで使用されているドミネーターが発売されます!

しかも、スマホアプリと連携して、対象の犯罪係数をアニメと同じように認識し、しかも変形する!日高のり子ボイス付きで!!
買うべきか買わぬべきか....
価格は8万円...高い...
そして、おそらくはフランスに輸入はできない。さすがにやばいかな、これは...。
この間友人に送ってもらった冬コミの同人誌は無事に届きました。有害図書認定されて届かなかったらどうしようとひやひやしていましたが、無事に受け取りました。まどほむ、うづりんはとてもいいですね。素晴らしいです。
やはり、ドミネーターはあきらめるしかなさそうですね。
興味があってお金に余裕のある人は買われてはどうでしょうか?

蒼樹うめ展大阪会場開催
http://www.umeten.jp/
前回、東京会場のときは。蒼樹うめ展に参加できなくて、非常に後悔しました。
結構、激しく後悔していたのですが、大阪会場で開催されると聞き、そのために日本に帰ることを決めました。日本でのいろいろ必要な用事もついでに済ませようと思って帰ることを決めました。ちょうどANAの直行便で安いのがあったんですよね。
往復で14万円って、札幌-沖縄往復並みの値段でフランスと日本を往復できるというのはすごい。時期を選べば、海外旅行って意外と気軽に行けるものなんですね。
これはもはや運命としか思えない。ひだまりスケッチとまどマギへの愛が引き寄せた運命なんだと思います。

2016年1月 9日 (土)

フランスで新年、プロジェクター買った

54442598_p0_master1200

あけましておめでとうございます。

遅くなりましたがコミケに参加された方々、お疲れ様でした。
フランスでの初めて新年を迎えましたが、日本と違いすごく静かでした。
フランスはクリスマスを盛大に祝い、年末年始は静かに家族と過ごすのが普通。
自分はといえば、ただひたすら家でまどほむ漫画を描く日々を過ごしていました。
新作が発表されてから、最近、やたらとアイディアが浮かびます。
新年の初夢にはリングとヘルレイザーの夢を観ました。
夢なのになぜか痛い...。清々しいほどいつも通りで新年を迎えました。

<ポータブルプロジェクター買った>20160109_010814

そして、今年は新年早々から超えてはならない一線を...
フランスの総合小売チェーンのFnacでポータブルプロジェクターが安く売られているのを見つけてしまった...。そして自宅にはプロジェクターを映すのに最適な真っ白い壁が...。
ついにプロジェクターを買ってしましました。価格は日本円で約5万円ほど,,,。フランスは家電製品は日本よりもかなり高いのですが、なぜかプロジェクターは安いようです。全体的に1万円くらい安い気がします。
Qumi Q4というプロジェクターですが、重さは460 g、iPad Airより軽いです。ポータブルなのに500ルーメンの明るさ。家で使う分には十分なクオリティです。上の画像は叛逆のブルーレイを写したものです。他の多くのポータブルプロジェクターが100ルーメン前後なのを考えると、かなり良いです。
Qumi Q4はやや古いバージョンで、現在は最新版のQumi Q7が発売されており、明るさは800ルーメンとなっています。ただ値段が10万円近かる上、重さが1kg以上あります。家で使う分にはQumi Q4で十分な気がします。
解像度も悪くなく、コントラストも十分です。3mくらい離れたところから映して、画面サイズはおよそ90インチ位です。
2
多少コントラストは落ちますが、部屋の電気が点いていても割りと普通に観れます。

3

ルミナスも大画面で観れる!
ランプ寿命は30000時間!かなり長寿命です。
ポータブルプロジェクターを正直侮っていました。
これなら会議や小規模の学会でも普通に問題なく使えると思います。
Qumiシリーズは日本でも売っています。Q4は価格ドットコムの最安値で58,000円くらいでした。プロジェクター欲しいという人は思い切ってみてはどうでしょうか?
でも、将来的にはもっといいプロジェクターとスクリーン、音響設備を揃えたいですね...。個人的には、もう結婚しない代わりに人生の半分を映画にそそいでもいいかなと思っているので。

2015年11月27日 (金)

まどマギ新作!?

http://moca-news.net/article/20151127/2015112700290a_/01/

マズイ....
日本に帰らなきゃ...
頼む!あと2年半待ってくれ!!
そうしたら、見れるから!
それまでは死ぬわけには行かないな。

2015年10月25日 (日)

蒼樹うめ展に行きたかった、冬コミ本寄稿、Windows10、いろいろフランス語版

上野の森美術館で開催された蒼樹うめ展に行きたかったです!
今まで、あまりに悔しくて、関連するサイトを見ないようにしていたり、チラシを貰わないようにしたりしていたんですが、アスミンの星ひなで蒼樹うめ展の詳細を聞いてしまいました!
音声ガイドがアスミンと悠木碧、そして、なんとウメス本人!
聴きたかった!聴きたかったぁぁ....
ひだまりグッズも売られていて、うめ先生の画集的なものも販売されたとか!
人生でこんなに公開したことはありません...
もう少し、フランスに移住するのを遅くするべきだった...
なぜか、自分はひだまり関係のイベントと相性が悪いんですよね。
武道館で開催されたひだまつりもピンポイントで出張が入っていて、行けなかったんですよ!
もう一回、やってくれないかな蒼樹うめ展...
そんな悔しすさをバネにひだまりの同人誌制作に励みます!

冬コミ出品
今回の冬コミもやまぶき高校出版部さん主催のひだまりマガジンに参加します!
まだ、作品の内容は決まっていませんが、ゆのっちが描きたいです!
あと、受かるかどうか分かりませんが、干物妹うまるちゃん本も出します!
4コマ漫画を製作中。

Umaru_2

Windows10
最近、パソコンをwindows10にアップデートしました。互換性の問題などを心配して、Windows10へのアップデートをためらっていましたが、このOSはなかなかいいですね。互換性も悪くないし、起動も早い!そして、スタートアップが復活して使いやすくなった気がします。カラーやデザインの設定なんかも、やりやすい。

Windows8よりもずっといいです!

シュタインズゲートPS-VITAフランス版

20151024_2254331


フランス語の勉強のためにシュタインズゲートのフランス版を買ってみました(30€)。
しかし、これ音声は日本語でした!しかも、字幕が英語!全然勉強にならないじゃん!

ただ、少しテキストが読みづらくなっただけじゃん!これ!
フランス語なのはパッケージだけかよ!

コードギアス反逆のルルーシュフランス語版
コードギアスのフランス語版のdvdボックスを買いました。
声優がすごく合ってます!これだけの人数の、日本人の声優と声が似た人を探すのってそうとう苦労したんじゃないでしょうか!?でも残念なのはルルーシュの声がかなり違う。ただのイケメンボイスになっています。やはり、福山ボイスを真似ることができる声優は見つけられなかったか。あと、シャルル・ド・ブリターニアの声も若本ボイスとは全然違うのですが、こっちのほうが皇帝っぽい。めちゃくちゃ渋くてかっこいい!マジで皇帝だった。

エイリアンヘッド

20151024_143947

Librairie Momieに行ったら、エイリアンヘッド(おそらく映画で使われていたプロップかそのレプリカ)が売られていました。6000€(約80万円ほど)!さすがに手が出ない。ですが、めちゃくちゃ精巧な作りでした。昔3万円くらいで売れていたヘッドとかと比べて迫力がぜんぜん違いますね。

続きを読む "蒼樹うめ展に行きたかった、冬コミ本寄稿、Windows10、いろいろフランス語版" »

2015年9月27日 (日)

アニメDVD/Blu-Ray フランス語版

アニメDVD/Blu-Ray フランス語版

 せっかくフランスに住んでいるので、とりあえずフランス語版のアニメのDVDBlu-Rayを買ってみました。そう、語学勉強のために!

今回買ったのは、
NOIR
・魔法少女まどか☆マギカ 叛逆の物語
・思い出のマーニー
・けいおん!!
・化物語
の5作品です。

 

 

続きを読む "アニメDVD/Blu-Ray フランス語版" »

2015年5月 2日 (土)

ブルーレイいろいろ、コミケ関連

ブルーレイ関連

最近、インターステラーとマーニーに続き、ブルーレイをいろいろ買いました。
ベイマックスのブルーレイ買いました!
サンフランシスコと東京を合体させたサンフランソワキョウのデザインは作品作りに参考になりそうです。設定資料集とかあれば、買いたいですが、とりあえずキャプチャー画像を保存。

ディズニー作品らしからなぬ製作裏話も収録されていますが、残念ながらノーラン監督の映画ほど熱いメーキングではありませんでした。せっかくなので、科学・技術関連の取材や作品全体のデザインについてももっと詳しく語ってほしかったです。

原作漫画(原題:BIG HERO 6)のことも紹介されていましたが、キャラデザとか全然違うんですね。ベイマックスも超ゴツイ。普通に人型戦闘用ロボットっていう感じのデザインです。このデザインをディズニー作品向けの柔らかい感じに変えたのは、作品のヒットするカギだったのかもしれませんね。原作のベイマックスだと一部のオタクにしか受けない気がします。

あと、ひだまりスケッチ第一期のブルーレイボックスを買いました。
オーディオコメンタリーにウメスですぎw。ほぼメインキャストなみに出ていました。
みえるひだまりラジオでは、ひたすら16分間、アスミンとゆのっちがしゃべり続ける!当時、新人のアスミンにとってこれって相当きついのではwでも、さすが実力派声優。一人二役16分間演じ切ったのはすごいなと思いました。
ところで、ひだまりの5期はまだなんですか(ぼけた老人なみ)。最近、ひだまり分が足りなさすぎて、今までキープしていたブルーレイのオーディオコメンタリーにも手を出してしまいましたよ。シャフトさん!お願いします!まどマギの新作もお願いします!

夏コミ
夏コミには行けませんが、いくつかのサークルに作品を寄稿します。
友人らとやっているサークルでKEY本出します。内容はKEY作品関連全般の予定です。
Rewirteとかは入らないかもですが。おそらく、すごい今更ですが、Kanonメインになりそうな気がします。まあ、夏コミ通ればですけどね。

あと、ズミクニさん主催の「まどほむイチャコラフルカラー合同誌
に参加します。フルカラー漫画4Pを予定しています。内容は合同誌のタイトル通りまどほむです。まどかとほむらがいちゃこらします。

そして、やまぶき高校出版部の「ひだまりマガジン2015年夏号
に参加します。こちらも漫画フルカラー4Pの予定です。勝手に沙英夏ヒロの大学編をやります。夏目の少し切ない話になる予定です。前から、沙英を巡って夏目とヒロメインの話を描きたいと思っていたので、それを実行することにしました。夏目とヒロさんって大学一緒なんですよね。これは何か起こるに違いない。今まで、正妻と愛人という関係だった二人が沙英のいないところで出会うことでどんなストーリーが生まれるのか気になります。でも、二人の性格を考えると、きっと二人にとってプラスの方向に成長すると期待したいですけど。短編でもいいから、沙英夏ヒロの大学編を読んでみたいですね。

続きを読む "ブルーレイいろいろ、コミケ関連" »

2015年3月 2日 (月)

魔法少女まどか☆マギカ 新編 叛逆の物語 プロダクションノート

劇場版公開から1年あまりが経過して、ようやく魔法少女まどか☆マギカ 新編 叛逆の物語のプロダクションノートが発売されました!これまではブルーレイのキャプチャとか魔女図鑑、ファンブック等を参考にしていましたが、これで、イラストとかもすごく描きやすくなる!

1

今回のプロダクションノートは半分がイヌカレー先生のイメージボードになっています!
新規イラスト(?)らしきものも多数含まれており、もはやイヌカレー先生の画集状態です。
これ全部を二人だけで作成してるんでしょうか?イヌカレー先生、もはや人間のレベルを超越している。

2

おまけで、しおり型シートレンズ付きになっており、細かい文字やイラストを拡大してみることができます。あまり、注視しないものかもしれませんが、ノンブルもページ内側に入れられており、絵の鑑賞に気にならないようになっています。ところどころにすごい工夫が凝らされていて、それを探すのも面白いです。

本編の設定資料も情報量が半端ないですが、イヌカレーイメージボードの情報量はあまりに多すぎて、見るのにすごく時間がかかります。でも、参考になる設定や、今まで気づいていなかった演出についても書かれているので、時間をかけてでも読みます。特に驚いたのは、イントロダクションでほむらのセリフのバックでまどかがおとぎ話風にこれまでのあらすじをしゃべっているシーンでしょうか。二人とも同じ内容について話しているのに、それぞれのスタンスがこの段階で、実は大きく異なっているということに、はじめて気づきました。まどかとほむらは終始一貫して哲学が合わないように描かれているわけですね。

あとは、悪魔化したほむらが道端でしゃべっているのってエアまどからしいです。この子はもうダメかもしれない・・・。

このプロダクションノートは、とにかく、これまで見てきた設定資料集とは比較にならないほど厚いです。お値段が6,000円ですが、それに見合うだけの内容だと思います。
プロダクションノートとか普段は買わない人も、この一冊だけは買う価値があるように思います。クリエイティブ精神に火が付きます。あの独特の世界がいかにして創造されたのかが分かる一冊です。

2015年2月11日 (水)

まどマギオーケストラ・コンサート+雪まつりイベント

■魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 オーケストラコンサート

Imag0428a

まどマギ叛逆の物語のオーケストラ・コンサートに行ってきました。

12時半から開演だったのに、寝坊して12時に起きて慌てて行きました・・・。
10日と11日の二日間にわたって開催されたコンサートですが、さすがに平日に行くわけにはいかず、11日だけ参加しました。10日も行きたかった!
11日の叛逆の物語編では司会はミズハス!マミさんの生アフレコ!
アナウンスもマミさん!

オーケストラのコンサートとか全然行ったことないのでわかりませんが、このコンサートはドラムやギターなどの楽器も使われていて、自分の中にあるクラシックなイメージのコンサートとは少し違う雰囲気でした。

ステージの真ん中にはほむらが魔女の正体に気づいたシーンで登場した時計と似たデザインの時計が置いてありました。パンフレットにはフクロウの鳴き声も演奏中に使われると書かれていたので、どうやって再現するのかと思ったら、時計のそばに立っていた人がフクロウの鳴きまねをするというものでしたwこれ、すごく緊張しただろうなと思いました。失敗できないですよね、すごい。時計の音も何かの楽器で再現されていました。映画本編では偽街の子供たちが歌うNoi!はコーラスの人たちがボイスチェンジャーで歌っていました。
多種多様な楽器が使われていて、アニメのBGMってこうやって作っているんだなぁって、ちょっと勉強になりました。

コンサートで一番印象に残った曲は「カラフル」と「君の銀の庭」のオーケストラ版、マミさんとほむらの戦闘シーンの曲「absolute configuration」、世界が劇的に変化する「flame of despair」、「misterioso」は曲調も激しくて、迫力がありました。生の演奏で聞くとやっぱり違います。
個人的には世界改編後、まどかとほむらが廊下を歩いているときのBGM「I think this world is precious」が、どこか懐かしいけど、もの悲しい雰囲気で好きです。あとは、アンコールで演奏された「Connect」と「Magia」のオーケストラ版はすごかったです。やっぱり、connectは名曲です。Magiaも力強い演奏で会場が盛り上がりました。
梶浦由記の曲をこういう形でオーケストラで聞ける日がくるとは。時代は変わりましたね。
10年以上前は梶浦由記やNOIRって言っても誰にも通じなかったですが、今ではこんな生のオーケストラで梶浦由記の曲が札幌でも聞けるなんて(本州では梶浦由記の曲のツアーとかやっていましたけど)・・・。

■雪まつり+ローソン巡り
コンサート後は雪まつりで佐藤利奈の公開録音があったので友人と行ってきました。
最近札幌でもこういうのやるようになったんですね。時代は変わった。
じゃんけん大会もあったんですが、まさかの会場の全員(100人以上はいる)が敗退。
じゃんけんで100人に勝つとか、佐藤利奈強すぎ。
結局仕切り直しになりました。

会場となりのべぇさんも解けずに健在(ライトアップ版)。

Imag0436a

イベント終了後ほむらコスの雪ミクと雪ミクコスのほむら

Imag0438a

ローソンでまどマギタイアップイベントをやっていて、大通りのローソン各店に等身大(よりでかい)パネルが置いてあったので全店回って観てきました。まどかだけ外れたところにあって見つけにくかったです。ローソン北1条店ってどこだよ!

Imag043a1

札幌でこういうイベントが増えるのってうれしいですね。
まあ、自分はそろそろ札幌を離れる予定ですが(そのはず!)。

まどマギの次回作があるかどうかまだ分かりませんが、楽しみです。
それまで、こういうイベントに参加しつつ、創作意欲をキープしたいです。

↓最近、うごイラ描いてみました。アニメって難しい。アニメーターがどんだけすごいのかが分かりました。ちなみに下は、現在、放送中のユリ熊嵐のOPのパロディです。がうがう・・・。幾原監督の作品はあいかわらず内容が分かりにくいですが、じわじわ、はまってきています。でも、やっぱりウテナが一番好きですけど。

2014年11月 2日 (日)

魔法少女まどか☆マギカオールナイト上映会

1

新千歳空港国際アニメーション映画祭にて開催された魔法少女まどか☆マギカオールナイト上映会に行ってきました。(現在、千歳空港に閉じ込められている)

前日の夜22時から翌日朝4時半まで劇場版前後編と新編叛逆の物語まで一挙上映です。ノワール以来の久々のオールナイト上映会ですが、さすがに徹夜でアニメを見るのはつらい。

2

↑ひとみナイトメア戦のあとってみんなさわやかにしているけど、これって徹夜で戦っているんですよね。なんでこいつらこんなに元気なんだ!?実際はこんな(↑)感じのはず!
映画観終わった後の自分らはこんな感じでした・・・。若さかー、これが若さなのかー!?

でも、意外とノワールの時ほどはきつくなかったです。まどマギは何回見ても面白い。寝ている人も少なかった。劇場もほぼ満員。叛逆の物語公開から一年が経つというのに、この人気!

今回、上映されたのはちゃんとオリジナルのフィルムだったので良かったです!ブルーレイ版はいくつか気に入らない演出の変更があるんですよ。特に叛逆のエンディングの最後。まどかとほむらが手を取り画面の奥に向かって走っていくカット。ブルーレイ版はスタッフロールにクレジットされている人数がオリジナルのバージョンよりも多いため、最後のこの重要なシーンで尺合わせのために、二人の走る速度が不自然に速くなっているんですよ!

やっぱりオリジナル版が一番いいです。

あと、全編通してみると、最後にほむらがまどかにリボンを返すシーンの切なさが増しますね。まどかの答えが分かっているのに、自分を認めてほしいという気持ちも入り混じった複雑な心境で、ほむらがあの質問をしたと思うと切なくなりますね。

続編の発表はまだですが、続編があってほしい反面、ほむらが失恋したところで終わっても切がいいような気がしてきました。叛逆以上の作品って全然想像できないです。ここまでの作品をもう一回作るのって、やっぱり不可能な気がします。

↓ちなみに空港にはまどマギの痛車が展示されていました。

Aa

↓マミさんもいました!

A

そして、映画上映後

Q

ベベぇぇ!!何があったんだべべぇっ!

・・・

・・・・・・

寝てる!べべが寝ている貴重な写真が撮れました。

Hl

しばらくして、スタッフの人がべべを起こしに来ました。
べべが起きる瞬間を捉えた貴重な動画は肖像権的な問題で非公開。

続きを読む "魔法少女まどか☆マギカオールナイト上映会" »

より以前の記事一覧