新生霧たんぽ鍋

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ウェブページ

コミケ

2016年6月16日 (木)

コミケにブースを出展します

A04004

今年も夏コミにブースを出します。

場所と日時は金曜日西地区k04a、サークル名:スタジオイノワーるとなります。
今回は、シャフト関連作品の合同誌になります。ページ数等は未定です。
おそらく、前回売れ残った干物妹うまるちゃん本も販売します。

当日、自分は行けませんが、ご興味のある方はぜひ。

それと、サークル:やまぶき高校出版部主催のひだまりスケッチ合同誌「ひだまりマガジン2016夏号」にも参加します。こちらはイラスト1枚の予定です。

こちらもご興味のある方はぜひ。

冬コミC91情報→新ブログへ

2016年1月 9日 (土)

フランスで新年、プロジェクター買った

54442598_p0_master1200

あけましておめでとうございます。

遅くなりましたがコミケに参加された方々、お疲れ様でした。
フランスでの初めて新年を迎えましたが、日本と違いすごく静かでした。
フランスはクリスマスを盛大に祝い、年末年始は静かに家族と過ごすのが普通。
自分はといえば、ただひたすら家でまどほむ漫画を描く日々を過ごしていました。
新作が発表されてから、最近、やたらとアイディアが浮かびます。
新年の初夢にはリングとヘルレイザーの夢を観ました。
夢なのになぜか痛い...。清々しいほどいつも通りで新年を迎えました。

<ポータブルプロジェクター買った>20160109_010814

そして、今年は新年早々から超えてはならない一線を...
フランスの総合小売チェーンのFnacでポータブルプロジェクターが安く売られているのを見つけてしまった...。そして自宅にはプロジェクターを映すのに最適な真っ白い壁が...。
ついにプロジェクターを買ってしましました。価格は日本円で約5万円ほど,,,。フランスは家電製品は日本よりもかなり高いのですが、なぜかプロジェクターは安いようです。全体的に1万円くらい安い気がします。
Qumi Q4というプロジェクターですが、重さは460 g、iPad Airより軽いです。ポータブルなのに500ルーメンの明るさ。家で使う分には十分なクオリティです。上の画像は叛逆のブルーレイを写したものです。他の多くのポータブルプロジェクターが100ルーメン前後なのを考えると、かなり良いです。
Qumi Q4はやや古いバージョンで、現在は最新版のQumi Q7が発売されており、明るさは800ルーメンとなっています。ただ値段が10万円近かる上、重さが1kg以上あります。家で使う分にはQumi Q4で十分な気がします。
解像度も悪くなく、コントラストも十分です。3mくらい離れたところから映して、画面サイズはおよそ90インチ位です。
2
多少コントラストは落ちますが、部屋の電気が点いていても割りと普通に観れます。

3

ルミナスも大画面で観れる!
ランプ寿命は30000時間!かなり長寿命です。
ポータブルプロジェクターを正直侮っていました。
これなら会議や小規模の学会でも普通に問題なく使えると思います。
Qumiシリーズは日本でも売っています。Q4は価格ドットコムの最安値で58,000円くらいでした。プロジェクター欲しいという人は思い切ってみてはどうでしょうか?
でも、将来的にはもっといいプロジェクターとスクリーン、音響設備を揃えたいですね...。個人的には、もう結婚しない代わりに人生の半分を映画にそそいでもいいかなと思っているので。

2015年12月25日 (金)

C89 干物妹!うまるちゃん本&ひだまりマガジン2015年冬号

干物妹!うまるちゃん合同誌「Potatooo!!

01

今年もコミケ参加します。

今回は友人たちとともに作成した干物妹!うまるちゃん合同誌です。
ブースは12月31日木曜日3日目西お14aです。
スタジオ・イノワーるはコミケ落選したため、友人のサークルに委託です。
うまる本のサンプルはPixivで見れます。
ちなみに、年末、自分はフランスに居るため、会場には行けません。




ひだまりマガジン2015冬号

Pixiv

それと、今年もやまぶき高校出版部様主催のひだまりマガジン2015冬号にイラストを寄稿させていただきました。
ブースは12月29日(1日目) キ-54bです。
松来さんの事もあって、今回はゆのっちと吉野屋先生のイラストを描きました。
ご興味のある方はぜひ!

2015年11月29日 (日)

フランスの日本イベント"Japan Touch"に行ってきました

11月28日~29日の2日間リヨンで開催されるJapan Touchに行ってきました。

パリで開催されるJapan Expoは日本でも有名ですが、実はこれに先駆けて開催された大型の日本イベントがあります。それが、あまり知られていませんがJapan Touchです。実際に、自分もリヨンでイベントがあることは知っていましたが、イベントの名前は知りませんでした。フランス人の友人にこのイベントの名前を言われたときも、説明されるまで何のことか全然分かりませんでした。
Japan Touchでは日本のアニメや漫画はもちろん、日本のいろんな文化に触れることができるイベントです。フランス人が日本に対してどのようなイメージを持っているのか興味があって、行ってきました。本当は、友人家族と一緒に行く予定でしたが、テロの危険が高いため、友人はキャンセルしました。実際、こちらはまだ厳戒態勢が敷かれていて、手荷物検査がどこでも実施されるし、トルコ系の移民が大型ショッピングセンターに入ろうとすると、警備員に追い返されたりといったことをちょくちょく目にします。

Japan Touch会場

1

会場はリヨンブロン空港そばのEurexpo Lyonで開催されます。リヨン・パールデュー駅からトラムT3線とバスを経由して30分位の距離です。道中、明らかにそれっぽい人たちがたくさん歩いているので迷う心配はありません。これも日本と同じですね。

20151128_115705

20151128_115930

20151128_120744

会場はコミケと似たような雰囲気です。

20151128_121149apsd

サイズは小さいですが日本の庭園があり、鯉も泳いでいます。

20151128_121617_3

盆栽教室もあります。フランス人が結構豪快に木を切り落としています。

20151128_121808

指圧マッサージもあります。自分も最近肩こりがひどくなってきていたので、正直やりたかったですが、フランス人の体験の機会を奪うのも気が引けたので、やめました。

20151128_121956

謎の相撲体験コーナー。

20151128_130655q

弓道や、

20151128_131003

居合の演舞も行われていました。

サブカル部門

20151128_123157aa

囲碁・麻雀の体験コーナーもあります。咲はフランスでも人気のようです。

20151128_123641
ゲーセンコーナーはすごく人気です。

20151128_123851

懐かしのRCカーのサーキット。プロっぽい人がドリフトを披露していました。
ドリフトって日本の文化なんですか?イニDは日本らしさが爆発な作品ということですか。

20151128_122752a

アニメ。漫画ブースは一番人気です。漫画やアニメのDVD、フィギュアやグッズ、コスプレグッズ、個人製作のグッズなど様々なものが売られていました。

20151128_210551_001

 ちなみに自分が買ったDVDががこちら、エルゴプラクシーのDVDボックスがたったの10€、カウボーイビバップも10€、幻想魔伝最遊記4クール分が30€で買えます。イベント価格なのか、めちゃくちゃ安かったです。ATMでお金を降ろすのを忘れていなければ、もっと買っていたと思います(降ろさなくてよかった...)。でも、Serial experiments lainのDVDボックスは買っとけばよかった...。フランスでは基本的にクレジットカード払いですが、こういうイベントはやはり現金払い。これに慣れていない人が多いのか、会場に設置されていたATMには長蛇の列が(たぶん1時間は並ぶ)。
 エルゴプラクシーはフランス語版の声が割りと全体的に合っていました。最遊記とビバップは全然合っていません。最遊記はあんまりイケボじゃないのと、凄みが足りない。悟空は比較的マシでしたが。でも、フランス語版のOPは日本語版のOPと遜色ないくらいです。

あと、初めて知ったんですが、エルゴプラクシーの主人公ってヴィンセントじゃなくて、リルだったんですね(Wikipediaより)。

20151128_122305a

また、今年ガイナックス30週年記念ということなので、これまでのガイナックス作品の歴史を振り返る展示コーナーがありました。

20151128_150650

20151128_150929

コスプレはすごく人気で日本と同様、そこら中で撮影が行われていました。
コスプレはファンタジー系が多いように感じました。ゲームとか映画関連?あとは、フランスではソードアート・オンラインが人気なので、アスナのコスプレが多かったです。他は、鉄板なところで初音ミクと綾波レイとか。

日本食レストランコーナー

20151128_142433

日本食のレストランコーナーはとにかく、すっごく並びます。基本的に1時間以上待たされます。出店されていたのは、ラーメンや、寿司、どんぶり、餃子、カレーなどが売られていました。餃子は日本人の間隔では中国のものですが、海外の人から見ると餃子は日本オリジナルの認識のようです。以前に、シンガポール人の友人もそんな感じがすると言っていました。

20151128_144105

1時間ならんでゲットしたのがこちら。牛丼と餃子、唐揚げ、そしてアップル餃子。
自分が並んだ飲食店は日本人がちゃんと経営していて、味は普通でした。
きっと、米はタイ米とか使っているんだろうなと思っていましたが、普通に日本米でした。

アップル餃子は餃子の皮(アップルパイだと思われる)でりんごを包み、揚げたものに生クリームをかけたスイーツです。特にマズイわけでもなく、かと言って美味しいというわけでもない、あまりネタにならない味でした。

最後に
Japan Touchは全体的にちゃんと日本文化を伝えているように感じました。
これで日本文化が世界に広がればうれしいです。

イベント自体の規模ですが、Japan Touchは1日あれば十分回れるイベントでした。2日開催ですが、1日で満足できます。
ゲストもそんなに有名処というわけでもなく、やはり本命は春に開催されるJapanExpoの方ですね。こちらのほうが規模は大きいでしょうし、日本からの有名なゲストも多く参加されると思います。Japan Touchは日本人はあまりいませんでした。どちらかというと、中国人が多いです(日本のイベントなのに!?)。以前、このイベントに参加された日本人の小説家の人の記事を読みましたが、参加の依頼メールはフランス語で来るようです(おそらく、英語ができるスタッフが少ない)。当然、日本人はフランス語は分かりません。また、英語もろくにできないという人が多いのため、言語的な問題で、招待しにくいのだと思います。おそらく、通訳ができるスタッフがいない?一方で、中国人なら人口的に考えて、フランス語か英語を使える漫画家を見つけることができる可能性が高いでしょうし...日本人の.言語の問題は結構深刻ですね。自分もこれはひしひしと感じます。

おまけ

20151128_121206sh

日本の写真展示コーナーにこんな写真が。やっぱり、ほのうみですよね(本命はにこまきですが)!フランス人はこの絵馬の意味を理解しているのだろうか?日本文化の広がりとともに百合という単語も世界共通語になる日が来るのかもしれない。最近、ディズニーも注目しているようですし。百合流行れ!

 

2015年10月25日 (日)

蒼樹うめ展に行きたかった、冬コミ本寄稿、Windows10、いろいろフランス語版

上野の森美術館で開催された蒼樹うめ展に行きたかったです!
今まで、あまりに悔しくて、関連するサイトを見ないようにしていたり、チラシを貰わないようにしたりしていたんですが、アスミンの星ひなで蒼樹うめ展の詳細を聞いてしまいました!
音声ガイドがアスミンと悠木碧、そして、なんとウメス本人!
聴きたかった!聴きたかったぁぁ....
ひだまりグッズも売られていて、うめ先生の画集的なものも販売されたとか!
人生でこんなに公開したことはありません...
もう少し、フランスに移住するのを遅くするべきだった...
なぜか、自分はひだまり関係のイベントと相性が悪いんですよね。
武道館で開催されたひだまつりもピンポイントで出張が入っていて、行けなかったんですよ!
もう一回、やってくれないかな蒼樹うめ展...
そんな悔しすさをバネにひだまりの同人誌制作に励みます!

冬コミ出品
今回の冬コミもやまぶき高校出版部さん主催のひだまりマガジンに参加します!
まだ、作品の内容は決まっていませんが、ゆのっちが描きたいです!
あと、受かるかどうか分かりませんが、干物妹うまるちゃん本も出します!
4コマ漫画を製作中。

Umaru_2

Windows10
最近、パソコンをwindows10にアップデートしました。互換性の問題などを心配して、Windows10へのアップデートをためらっていましたが、このOSはなかなかいいですね。互換性も悪くないし、起動も早い!そして、スタートアップが復活して使いやすくなった気がします。カラーやデザインの設定なんかも、やりやすい。

Windows8よりもずっといいです!

シュタインズゲートPS-VITAフランス版

20151024_2254331


フランス語の勉強のためにシュタインズゲートのフランス版を買ってみました(30€)。
しかし、これ音声は日本語でした!しかも、字幕が英語!全然勉強にならないじゃん!

ただ、少しテキストが読みづらくなっただけじゃん!これ!
フランス語なのはパッケージだけかよ!

コードギアス反逆のルルーシュフランス語版
コードギアスのフランス語版のdvdボックスを買いました。
声優がすごく合ってます!これだけの人数の、日本人の声優と声が似た人を探すのってそうとう苦労したんじゃないでしょうか!?でも残念なのはルルーシュの声がかなり違う。ただのイケメンボイスになっています。やはり、福山ボイスを真似ることができる声優は見つけられなかったか。あと、シャルル・ド・ブリターニアの声も若本ボイスとは全然違うのですが、こっちのほうが皇帝っぽい。めちゃくちゃ渋くてかっこいい!マジで皇帝だった。

エイリアンヘッド

20151024_143947

Librairie Momieに行ったら、エイリアンヘッド(おそらく映画で使われていたプロップかそのレプリカ)が売られていました。6000€(約80万円ほど)!さすがに手が出ない。ですが、めちゃくちゃ精巧な作りでした。昔3万円くらいで売れていたヘッドとかと比べて迫力がぜんぜん違いますね。

続きを読む "蒼樹うめ展に行きたかった、冬コミ本寄稿、Windows10、いろいろフランス語版" »

2015年8月13日 (木)

金曜日からコミケ~まどマギ、ひだまりスケッチ、Kanon

いよいよ明日からコミケが始まります。
今年は、合同誌x3サークル分に出させていただいております。

『ひだまりマガジン2015夏号』

やまぶき高校出版部様主催の『ひだまりマガジン2015夏号』に参加させていただきます!http://pub.hidamari-sketch.info/

場所と日にちは土曜日東地区“ム”ブロック-07です。
とらのあなで委託もされるそうです。
全ページフルカラーという豪華な本です。自分はフルカラーの漫画を6ページ寄稿させていただきました。夏目とヒロと沙英の三角関係を夏目とヒロをメインで描きました(もちろん全年齢対象です)。

『スイートデイズ』

ズミクニさんのサークル「びびっどサンダー」主催のまどほむイチャコラ合同誌です。
場所と日にちは土曜日 へ-13a  です。 
メロンブックスでも委託するそうです。
こちらも全ページフルカラーです!まどほむイラストを一点寄稿させていただきました。
全年齢対象です。メガほむxまどかx悪魔ほむらのイラストです(x二個書くとゆのっちっぽくなりますね✖╹◡╹✖)。

『かのんの!』

友人のモッチーさん、A.O.さんと一緒に今更ですが、Kanonの合同誌を出しました(当初の予定ではKEY本だったような気がしたんですが....)。こちらもイラストを一点寄稿しています。舞x佐祐理です。
場所と日にちは3日目ヒ-55aです。

自分は例のごとく、当日は参加できないですが、ご興味のある方はぜひお立ち寄りください。

2015年5月 6日 (水)

コミケに向けて、そしてマリオ

1

ゴールデンウイークがもう少しで終わる。終わってしまう。

コミケに向けてひだまり漫画描いています。夏目とヒロさんメインで大学編です。ちなみに全年齢対象です。この後、まどマギの漫画もやらねばならないわけですが、果たして終わるか・・・?今まで原稿を落としたことは一回もないですが、今回は本業の方もどえらいことになっているので、ちょっとやばそう・・・。

ちなみに、ゴールデンウイークっていろんなものが街中に出没しますね。
この間、子連れのマリオとルイージがマリオカートに乗って車道を爆走していました(たぶん、幻覚ではなかったと思います、写メを撮ろうと思ったのですが、許可なくとるわけにはいかないので・・・)。
まあ、ゴールデンウイークともなれば、マリオが公道を走るのなんて当たり前ですよね。

調べたら、こんな記事が、
Xカートという車なんですね。これなら自分でも運転できるかも。
とりあえず、バイクよりは安全そう。Xカートはレンタルもできるそうです。少し興味が・・・。車の少ない道でXカートで練習➡慣れてきたら街中でも乗る➡普通乗用車に乗る。完璧な方程式。自分は車のライセンスは持っているんですが、ペーパーのため乗れないんですよ。Xカートならこれを克服できるかもしれん。

動画ではビリーブの店長さんが紹介されていますが、自分が見たのもこの人だったのかも。でも、よく見るとこの人はあんまりマリオっぽくない。
昔、お出かけライブで見たワリオのコスプレしていたおっちゃんはマジでワリオだった。
自分が見たワリオの中でも最高のワリオでした。

続きを読む "コミケに向けて、そしてマリオ" »

2015年5月 2日 (土)

ブルーレイいろいろ、コミケ関連

ブルーレイ関連

最近、インターステラーとマーニーに続き、ブルーレイをいろいろ買いました。
ベイマックスのブルーレイ買いました!
サンフランシスコと東京を合体させたサンフランソワキョウのデザインは作品作りに参考になりそうです。設定資料集とかあれば、買いたいですが、とりあえずキャプチャー画像を保存。

ディズニー作品らしからなぬ製作裏話も収録されていますが、残念ながらノーラン監督の映画ほど熱いメーキングではありませんでした。せっかくなので、科学・技術関連の取材や作品全体のデザインについてももっと詳しく語ってほしかったです。

原作漫画(原題:BIG HERO 6)のことも紹介されていましたが、キャラデザとか全然違うんですね。ベイマックスも超ゴツイ。普通に人型戦闘用ロボットっていう感じのデザインです。このデザインをディズニー作品向けの柔らかい感じに変えたのは、作品のヒットするカギだったのかもしれませんね。原作のベイマックスだと一部のオタクにしか受けない気がします。

あと、ひだまりスケッチ第一期のブルーレイボックスを買いました。
オーディオコメンタリーにウメスですぎw。ほぼメインキャストなみに出ていました。
みえるひだまりラジオでは、ひたすら16分間、アスミンとゆのっちがしゃべり続ける!当時、新人のアスミンにとってこれって相当きついのではwでも、さすが実力派声優。一人二役16分間演じ切ったのはすごいなと思いました。
ところで、ひだまりの5期はまだなんですか(ぼけた老人なみ)。最近、ひだまり分が足りなさすぎて、今までキープしていたブルーレイのオーディオコメンタリーにも手を出してしまいましたよ。シャフトさん!お願いします!まどマギの新作もお願いします!

夏コミ
夏コミには行けませんが、いくつかのサークルに作品を寄稿します。
友人らとやっているサークルでKEY本出します。内容はKEY作品関連全般の予定です。
Rewirteとかは入らないかもですが。おそらく、すごい今更ですが、Kanonメインになりそうな気がします。まあ、夏コミ通ればですけどね。

あと、ズミクニさん主催の「まどほむイチャコラフルカラー合同誌
に参加します。フルカラー漫画4Pを予定しています。内容は合同誌のタイトル通りまどほむです。まどかとほむらがいちゃこらします。

そして、やまぶき高校出版部の「ひだまりマガジン2015年夏号
に参加します。こちらも漫画フルカラー4Pの予定です。勝手に沙英夏ヒロの大学編をやります。夏目の少し切ない話になる予定です。前から、沙英を巡って夏目とヒロメインの話を描きたいと思っていたので、それを実行することにしました。夏目とヒロさんって大学一緒なんですよね。これは何か起こるに違いない。今まで、正妻と愛人という関係だった二人が沙英のいないところで出会うことでどんなストーリーが生まれるのか気になります。でも、二人の性格を考えると、きっと二人にとってプラスの方向に成長すると期待したいですけど。短編でもいいから、沙英夏ヒロの大学編を読んでみたいですね。

続きを読む "ブルーレイいろいろ、コミケ関連" »

2014年8月13日 (水)

コミックマーケット86『魔女合同誌』参加 +もう恐16

コミックマーケット86

今年もいよいよ夏コミの時期になりました。

今回自分は、某巨大掲示板で誕生した「掲示板の魔女の使い魔」というサークルが出している『魔女合同誌』に参加します。イラストを1点とオリジナル魔女図鑑のノロマとヤキモチのイラストを寄稿させていただきました。

↓魔女合同誌pixivページ
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=45305610

ブースの場所は

『1日目金曜日 東地区 "フ" ブロック 44a』

だそうです。 ご興味のある方は、ぜひお立ち寄りいただけたらと思います。

続きを読む "コミックマーケット86『魔女合同誌』参加 +もう恐16" »

2012年8月11日 (土)

夏コミ MP17 & 東方神居祭6

Nyaru

きっかり半年ごとの更新になっていまいました。
今年も夏コミの日がやってきました。

今回のコミケでもサークルMPさんの評論本の裏表紙を描かせていただきました。

日にちと場所は
12日(日)東T35a「MP」
です。

今回は「へうげもの」と「ニャル子」、「氷菓」の評論本です。
興味のある方はぜひ。

29051511

あと、8月26日の札幌で行われる東方神居祭にも出店します。

ブースは「お」の3です。

表紙と中身のイラストを担当しました。

より以前の記事一覧