新生霧たんぽ鍋

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ウェブページ

日記・コラム・つぶやき

2016年6月16日 (木)

ブログ移転

突然ですが、ブログを移転しました。

今更ではありますが、Googleのブログ作成機能を試してみました。
ココログよりもかなり使いやすくカスタマイズしやすいので、9年間使い続けてきたココログを捨て、Googleに移ることにしました。

2016年4月25日 (月)

パリの花見イベント「Hanami, Grand pique-nique japonais」/マカロンいろいろ~MACARONS GROUMANS(マカロン・グルマン)~

20160423_120414

4月23、24日にパリの西側にあるJardin d'Acclimatationで開催された花見イベント「Hanami, Grand pique-nique japonais」に行ってきました。

20160423_121917

Jardin d'Acclimatationはブローニュの森にある子供向けの遊園地や動物園もあるパリ市民の憩いの場所です。入場料は3€です。入口の券売機で買えます。

7

中に入ると、まず「おたく」と書かれた看板や、

5

初音ミクの看板が。

20160423_121534

そして、園内には元からいるものかどうか分かりませんが、クジャクがいました。
すごく、人に慣れたクジャクで、至近距離まで近づいてもぜんぜん反応しません。

4

フランス風な像とこいのぼりというシュールな風景も。

3

屋台は、弁当、焼きそば、日本酒など日本料理を楽しめるものから、漫画や習字の体験コーナーがあります。そこまで、大きなイベントではないので、そこまで出店店舗数は多くはないですが、食べ物関連の店はどこも並んでいました。ちなみに脇の桜は本物ではなく、造花です。

Photo

日本舞踊などの特設舞台もあります。

8

そして、茶色いあいつもいました。

6

日本とフランス風が合体した謎の操り人形が子供たちを驚かしていました。

1_2

コスプレイヤーもいます。

20160423_123059

ただ、花見イベントとは言っても、そこまで桜が満開というほどではありませんでした。何人か、実際に花見をしている人たちはいましたが、このイベントはどちらかというと、日本文化に触れてみようという趣旨のイベントのようです。

20160419_170444

20160419_170321

むしろ、近所のノートルダム大聖堂のほうが桜が結構きれいに咲いています。桜は日本のものというイメージが強いですが、意外とどこでも生えているものなんですね。こちらの桜はほとんどが、二重桜ですが、場所によっては一重の白っぽい色の桜もあります。

アルザスの方とかも桜は咲いているんでしょうかね?ごちうさみたいな雰囲気が意外とリアルに存在するのかもしれません。

Macaron

ちなみに桜の季節ということとで、家から歩いて30秒くらいのところにあるマカロンのお店「MACARONS GROUMANS」では桜のマカロンが売られていました。このお店は、かなりたくさんのフレーバーのマカロンや変わったデザインのマカロンが売られています。パリ市内でもこの一店舗しかないようです。マカロンを複数食べる場合には、どの順番で食べるといいのかも店員のおばちゃんが教えてくれます。

このお店はもともと1999年にパリから少し離れたイエールという場所で操業し、昨年からパリのサンジェルマンデプレに初店舗を出したそうです(情報ソース)。まだまだ、歴史の浅いお店ですが(ガイドブックにも載っていない)、これから先、必ず人気が出ると思います。個人的に超おすすめです。

20160409_143631

マカロンといえば、老舗中の老舗ラデュレが有名です。シャンゼリゼ通りにあるラデュレの本店にも行きました。

20160409_145226

ラデュレ本店は内装がすごく派手で豪華です。

20160409_151947

チョコレートフラッペとマカロンを注文しましたが、フラッペは濃厚すぎて、飲んでいる途中で気持ち悪くなりました...普通にコーヒーあたりがベストな気がします。ラデュレのマカロンは生地がしっかりしていて、ふんわりとしていながらも弾力があり、高級感のある触感です。しかし、自分はもうマカロンを日本でもフランスでも食べ過ぎて、チョコやコーヒー、フランボワーズ、バニラ、ピスタッチオ味など定番の味に飽きてきています。そんな自分はラデュレよりもマカロン・グルマンの方が好きです。値段も半額くらいですし。

ラデュレは日本にもありますが、本店の雰囲気を楽しみたい方にお勧めです。基本的に英語も通じます。あとwifiもつながります。

2016年1月 9日 (土)

フランスで新年、プロジェクター買った

54442598_p0_master1200

あけましておめでとうございます。

遅くなりましたがコミケに参加された方々、お疲れ様でした。
フランスでの初めて新年を迎えましたが、日本と違いすごく静かでした。
フランスはクリスマスを盛大に祝い、年末年始は静かに家族と過ごすのが普通。
自分はといえば、ただひたすら家でまどほむ漫画を描く日々を過ごしていました。
新作が発表されてから、最近、やたらとアイディアが浮かびます。
新年の初夢にはリングとヘルレイザーの夢を観ました。
夢なのになぜか痛い...。清々しいほどいつも通りで新年を迎えました。

<ポータブルプロジェクター買った>20160109_010814

そして、今年は新年早々から超えてはならない一線を...
フランスの総合小売チェーンのFnacでポータブルプロジェクターが安く売られているのを見つけてしまった...。そして自宅にはプロジェクターを映すのに最適な真っ白い壁が...。
ついにプロジェクターを買ってしましました。価格は日本円で約5万円ほど,,,。フランスは家電製品は日本よりもかなり高いのですが、なぜかプロジェクターは安いようです。全体的に1万円くらい安い気がします。
Qumi Q4というプロジェクターですが、重さは460 g、iPad Airより軽いです。ポータブルなのに500ルーメンの明るさ。家で使う分には十分なクオリティです。上の画像は叛逆のブルーレイを写したものです。他の多くのポータブルプロジェクターが100ルーメン前後なのを考えると、かなり良いです。
Qumi Q4はやや古いバージョンで、現在は最新版のQumi Q7が発売されており、明るさは800ルーメンとなっています。ただ値段が10万円近かる上、重さが1kg以上あります。家で使う分にはQumi Q4で十分な気がします。
解像度も悪くなく、コントラストも十分です。3mくらい離れたところから映して、画面サイズはおよそ90インチ位です。
2
多少コントラストは落ちますが、部屋の電気が点いていても割りと普通に観れます。

3

ルミナスも大画面で観れる!
ランプ寿命は30000時間!かなり長寿命です。
ポータブルプロジェクターを正直侮っていました。
これなら会議や小規模の学会でも普通に問題なく使えると思います。
Qumiシリーズは日本でも売っています。Q4は価格ドットコムの最安値で58,000円くらいでした。プロジェクター欲しいという人は思い切ってみてはどうでしょうか?
でも、将来的にはもっといいプロジェクターとスクリーン、音響設備を揃えたいですね...。個人的には、もう結婚しない代わりに人生の半分を映画にそそいでもいいかなと思っているので。

2015年10月10日 (土)

ワインとチーズいろいろ

最近飲んだ、食べたワインとチーズあれこれ

ブルゴーニュ グラン オルディネール

Grand

ブルゴーニュワインは当たりが多いです。
ブルゴーニュ グラン オルディネールはタンニンもきつくなく、果実味がよく出ていてかなり軽いワインでした。ジュース感覚で飲めます。

謎ピノ・ノワール、Casinoのカマンベールチーズ

Pino

ラベルに民族衣装の子供が描かれた、5€程度のピノ・ノワール。正直、あんまり、おいしくなかったです...。色はピノ・ノワールにしては透き通った赤色。ラベルが偽街の子供たちを連想させたので、買ってみましたが、個人的にはあんまり好きじゃないです。
合わせてかった、グルノーブルのスーパーマーケット(フランス語ではスーパーマルシェ)「Casino」のカマンベール。なんか、クリーミーさが足りないし、味も物足りない。3€程度だったと思うのですが、これも外れ...。

シノン、Casinoのモン・ドールチーズ

Chinon

今まで飲んだことがないのですが、シノンです。タンニンが割ときつめです。でも、果実味が強くて、飲めなくはない。

Mont

合わせて、Casinoのモン・ドールチーズ、およそ6€。そんなに安くもないのですが、めちゃくちゃとろけるチーズです。フォンデュにするのもいいかもしれません。においもそんなにきつくありません。スプーンですくって食べます。塩分もほどよく、ビールにも合いそう。食べすぎないようにしないと....。
ただ、すくっているうちに周りを囲んでいるモミの木の皮も間違って、はぎ取ってしまうことが。この皮は食べれるのだろうか?

あと、最近、ラボで食べたルブロションもおいしかったです。アルプスのふもとの町だからか、ラボのメンバーはルブロションを結構押していました。
なんか、チーズばかり食べている...。肝臓やばくなりそう...。

2015年9月27日 (日)

アニメDVD/Blu-Ray フランス語版

アニメDVD/Blu-Ray フランス語版

 せっかくフランスに住んでいるので、とりあえずフランス語版のアニメのDVDBlu-Rayを買ってみました。そう、語学勉強のために!

今回買ったのは、
NOIR
・魔法少女まどか☆マギカ 叛逆の物語
・思い出のマーニー
・けいおん!!
・化物語
の5作品です。

 

 

続きを読む "アニメDVD/Blu-Ray フランス語版" »

2015年9月25日 (金)

ピノ・ノワールとプレジデントのクロミエチーズ、フランスの日本米

フランスはワインとチーズが安い!他の物価は日本の数倍くらい高いけど、これらだけは本当に安いです。基本的に、あまり冒険はしていませんが、とりあえず、日本で買っていたワインとチーズを毎週消費中。

 今回は、安いピノ・ノワールとプレジデントのクロミエチーズです。

 

ピノ・ノワール

 

20150919_190743_5

グルノーブルはローヌワインに次いでブルゴーニュワインが多い気がします。

このピノ・ノワールは6€くらいですが、めちゃくちゃおいしいです。透明感のある味わいは初心者向けにはすごくいいワインだと思います。普通に1日で一本飲めます。日本にいたときお店で2000円以上出して飲んだやつより、おいしい気がします。

 20150915_203057

20150915_203027

合わせて買ったのはプレジデントのクロミエチーズです。お値段は350g3€程度。安いですが、正直、クールドリヨンのクロミエチーズと比べると、味が劣る気がします。

クールドリヨンの方がクリーミーで、食感も柔らかくおいしいです。

 

Oishiyaの日本米

20150924_192529

グルノーブルでは日本米が手に入らないんじゃないかと、心配でしたが、一軒だけ売っていました。大型ショッピングセンターのカゼルヌ・ド・ボンヌのU-expressというスーパーで1kg 2.6€で売られています(ちょっと高いですが、他の米と比べるとそんなでもないです)。

食べてみたらちゃんと日本米です。おいしいです。うちは炊飯器がないので、鍋+電子レンジの合わせ技で炊いていますが、意外と普通に炊けますね。

 

 

2015年9月14日 (月)

コートデュローヌ+クールドリヨンのクロミエチーズ

せっかく、フランスに住んでいるので、不定期にワインとチーズのレビューをば。

コート・デュ・ローヌ

Cotedurone

Casinoショップというスーパーで3.3ユーロ(日本円で450円:1ユーロ136.58円)/750mLで買ってきた赤ワイン。

グルノーブルは産地が近いためローヌワインが多いです。今回はその中でも一番安いものを買ってきました。
たった、3.3ユーロ、アルコール度数は13%ですがフルーティで軽くすごく飲みやすいワインです!

クール・ド・リヨン クロミエチーズ

ワインのお供には日本でもお馴染みのクール・ド・リヨンのクロミエチーズです。

20150913_230833_2

フランスは文具や雑貨、衣類などの物価はかなり高いですが、チーズとワインだけはとにかく安い。日本が高すぎるだけだと思いますが、とにかく安い。このクールドリヨンのチーズは350gで4ユーロ程度。大丸の地下にも一回り小さいカマンベールが売っていて、よく買ってましたが、だいたい1500円~3000円くらいでした。

クロミエチーズはとろける食感、めちゃくちゃクリーミーで美味しいです。日本にいた時は、このチーズを少しずつ削って2週間くらいかけて食べていましたが、350gなら一口サイズをごっそり切ってもまだなくならない!最高だぜ!

ただ、食べ過ぎないようにしないと...。一応、このチーズも2週間かけて食べています。

2015年5月 6日 (水)

コミケに向けて、そしてマリオ

1

ゴールデンウイークがもう少しで終わる。終わってしまう。

コミケに向けてひだまり漫画描いています。夏目とヒロさんメインで大学編です。ちなみに全年齢対象です。この後、まどマギの漫画もやらねばならないわけですが、果たして終わるか・・・?今まで原稿を落としたことは一回もないですが、今回は本業の方もどえらいことになっているので、ちょっとやばそう・・・。

ちなみに、ゴールデンウイークっていろんなものが街中に出没しますね。
この間、子連れのマリオとルイージがマリオカートに乗って車道を爆走していました(たぶん、幻覚ではなかったと思います、写メを撮ろうと思ったのですが、許可なくとるわけにはいかないので・・・)。
まあ、ゴールデンウイークともなれば、マリオが公道を走るのなんて当たり前ですよね。

調べたら、こんな記事が、
Xカートという車なんですね。これなら自分でも運転できるかも。
とりあえず、バイクよりは安全そう。Xカートはレンタルもできるそうです。少し興味が・・・。車の少ない道でXカートで練習➡慣れてきたら街中でも乗る➡普通乗用車に乗る。完璧な方程式。自分は車のライセンスは持っているんですが、ペーパーのため乗れないんですよ。Xカートならこれを克服できるかもしれん。

動画ではビリーブの店長さんが紹介されていますが、自分が見たのもこの人だったのかも。でも、よく見るとこの人はあんまりマリオっぽくない。
昔、お出かけライブで見たワリオのコスプレしていたおっちゃんはマジでワリオだった。
自分が見たワリオの中でも最高のワリオでした。

続きを読む "コミケに向けて、そしてマリオ" »

2014年5月14日 (水)

【訃報】ギーガー先生死去

エイリアンのデザインで有名なH・R・ギーガー氏が亡くなられたとのこと・・・。
http://gigazine.net/news/20140513-hans-rudolf-giger-passed-away/

ギーガー氏は自分が絵を描くきっかけを作ってくれた人です(もちろん直接の面識はないですが)。自分の人生、好きなものに多大な影響を与えた人がこの世を去ってしまいました・・・。生きているうちに一度お会いしたかったです。

人類はまた貴重なアーティストを失ってしまいました。
74歳。若すぎる。
まだまだ、新作を出せたでしょうに。事故死とは・・・。

彼の作風に影響を受けたアーティストは大勢いるはずです。
これからは、その人たちがギーガーの意思を引き継いでいくことでしょう。

2009年3月 5日 (木)

家庭教師のトライが想像以上に糞すぎる件に関して

家庭教師のトライはかなり怪しい会社です。

実は自分は家庭教師のトライに登録しているのですが、この間ようやく仕事が回ってきました。

しかし、この家庭教師のトライ、評判があまりよろしくないのは知っていましたが、自分の想像以上に酷い!

続きを読む "家庭教師のトライが想像以上に糞すぎる件に関して" »

より以前の記事一覧