新生霧たんぽ鍋

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ウェブページ

文化・芸術

2016年6月11日 (土)

ルーブル友の会に入会しました

20160611_194937

ルーブル友の会のメンバーになりました。ルーブル美術館の年間パスです。下記のとおりいくつか種類がありますが、自分はヤングパスを取得しました。

ヤングパス :
  — 1年間有効、18〜25歳の方 : 15ユーロ
  — 1年間有効、26〜29歳の方 : 35ユーロ
ファミリーパス* :
  — 1年間有効 : 80ユーロ
    *大人2人、子供3人まで。実際に親子でなくとも可。
ルーヴル・メンバーズパス・プロ* :
  — 1年間有効 : 35ユーロ — 2年間有効 : 64ユーロ

ヤングパスを取得すると以下のような特典が得られます。ルーブルの友の会公式サイトより
 —ルーブル美術館1年間無料で入れる。常設展示および特別展示入場への優先入場
 —ピラミッド入口からカルーゼルへの優先入場、パッサージュ・リシュリューの入口から入場可能(両脇にエスカレーターがある)
 —水曜と金曜の18時以降、同伴者1名の無料入場
 —年4回、会報「Grande Galerie Le Journal du Louvre」+「l'Agenda du Louvre et le Bulletin des Amis du Louvre」送付
※「l'Agenda du Louvre et le Bulletin des Amis du Louvre」には公営・市営美術館などでのエクスヒビッションや割引等の情報が掲載

20160611_175043

ルーブル友の会への入会は公式サイトからも可能ですが、ルーブル美術館にある事務所からも入会可能です。ちなみに、事務所の場所ですが、ルーブルの日本語版公式サイトおよびその他の個人ブログの情報はかなり古い情報のため、お気を付けください案外、日本人が持っているフランス関連の情報は古いものが多いです。場合によっては1世紀以上前の情報であることも、おそらく映画とか見て得た情報だと思いますが...。とりあえず、2016年6月現在の事務所の場所は以下の通りです。

現在、事務所の場所はシュリー翼とドゥノン翼の間にある狭い通路にあります。白い垂れ幕に黒文字で小さく、「Societe des Amis du Louvre」の文字が見えます。

ルーブル友の会に入会したことで、気軽にいつでもルーブル美術館に入れます。ルーブル美術館は3回行きましたが、まだ見終わっていない展示がたくさんあります。自分は、絵の筆のタッチや技術を盗みたいと思って絵を見ているので、時間がかかるのです。でも、見れば見るほど絵って計算し尽くされて描かれているなーって思います。

2016年2月28日 (日)

思い出のマーニー、オスカー行けるか!?

Yahooニュースで興味深い記事が。思い出のマーニーがアメリカで評価されている!

ジブリというネーミングバリューでしか作品を評価できない日本人。この作品をアメリカ人が正当に評価してくれることを祈ります。

今知ったのですが、米林監督はマーニーの後、ジブリを退社していたんですね。http://matome.naver.jp/odai/2142663781095260801?page=2
実際、やめて正解だと思います。
これからは独自に作品作りを頑張ってほしいですね。

2015年8月13日 (木)

金曜日からコミケ~まどマギ、ひだまりスケッチ、Kanon

いよいよ明日からコミケが始まります。
今年は、合同誌x3サークル分に出させていただいております。

『ひだまりマガジン2015夏号』

やまぶき高校出版部様主催の『ひだまりマガジン2015夏号』に参加させていただきます!http://pub.hidamari-sketch.info/

場所と日にちは土曜日東地区“ム”ブロック-07です。
とらのあなで委託もされるそうです。
全ページフルカラーという豪華な本です。自分はフルカラーの漫画を6ページ寄稿させていただきました。夏目とヒロと沙英の三角関係を夏目とヒロをメインで描きました(もちろん全年齢対象です)。

『スイートデイズ』

ズミクニさんのサークル「びびっどサンダー」主催のまどほむイチャコラ合同誌です。
場所と日にちは土曜日 へ-13a  です。 
メロンブックスでも委託するそうです。
こちらも全ページフルカラーです!まどほむイラストを一点寄稿させていただきました。
全年齢対象です。メガほむxまどかx悪魔ほむらのイラストです(x二個書くとゆのっちっぽくなりますね✖╹◡╹✖)。

『かのんの!』

友人のモッチーさん、A.O.さんと一緒に今更ですが、Kanonの合同誌を出しました(当初の予定ではKEY本だったような気がしたんですが....)。こちらもイラストを一点寄稿しています。舞x佐祐理です。
場所と日にちは3日目ヒ-55aです。

自分は例のごとく、当日は参加できないですが、ご興味のある方はぜひお立ち寄りください。

2009年3月14日 (土)

北海道立美術館「セザンヌ主義」

北海道立美術館「セザンヌ主義」・ベネッセアートサイト直島

Sezannnu .

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

故郷に帰るついでに札幌に寄ってきました。

そこで、北海道立美術館で開催されている「セザンヌ主義」に行ってきました。

続きを読む "北海道立美術館「セザンヌ主義」" »

2008年8月17日 (日)

スタジオジブリの美術監督 男鹿和雄展

[アート感想]札幌芸術の森 男鹿和雄展に行ってきました。

突然ですが、今、自分は札幌におります。ただいま、スタンドアローンな状態なので携帯で更新しております。会場は札幌の僻地にあるにも関わらず、満員御礼でした。ととろや千と千尋の神隠し、幻魔大戦にいたるまで様々な作品が枚数にして数百点も展示してあり大ボリュームな内容でした。

続きを読む "スタジオジブリの美術監督 男鹿和雄展" »