新生霧たんぽ鍋

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ウェブページ

アニメ・コミック

2016年6月16日 (木)

コミケにブースを出展します

A04004

今年も夏コミにブースを出します。

場所と日時は金曜日西地区k04a、サークル名:スタジオイノワーるとなります。
今回は、シャフト関連作品の合同誌になります。ページ数等は未定です。
おそらく、前回売れ残った干物妹うまるちゃん本も販売します。

当日、自分は行けませんが、ご興味のある方はぜひ。

それと、サークル:やまぶき高校出版部主催のひだまりスケッチ合同誌「ひだまりマガジン2016夏号」にも参加します。こちらはイラスト1枚の予定です。

こちらもご興味のある方はぜひ。

冬コミC91情報→新ブログへ

2016年6月13日 (月)

くまみこOP聖地巡礼

今期のくまと巫女のシュールなアニメ、くまみこのOPはパリの景色が一部使われています。とはいっても、ガイドブックなどでよく見る写真をそのままアニメ絵に起こしているだけのようなので、ロケには来ていないと思いますが。

20160420_164508

まずはおなじみエトワール凱旋門。アニメ本編ではハリボテ風でしたが。

5
それとエッフェル塔。

4

ナツが座っていたのは、ご存知ルーブル美術館のピラミッド入口。

13413062_836975966447330_1675867796

このピラミッドは最近、デザインが大幅に改悪されました...。もともと、ルーブル美術館の古い建物のデザインにこの近代的なデザインのピラミッドが置かれただけでも、不自然だったのに、それが最近になって、さらに最悪な形で改悪されました。いったい、フランス人はルーブル美術館をどこまで貶めれば気が済むのやら...

1

喫茶店は家の近所のカフェ・ド・フロール。アニメ本編では「Kuma de Village」と書かれています。テラス席が人気ですが、個人的には2階の方が静かなので好きです。家から徒歩2分ほどの距離なので、普段は2階を書斎代わりにしています。wifiもつながるので、値段の安いホットショコラを注文して、デスクワークをしています。

Abesses_entrance_1

まちがよたよたとスイカを持って歩いていたのは、メトロのアベス駅。おそらく元になったのはwikipediaの古い写真です(写真はwikiからの転載)。

3

現在は、近くにメリーゴーランドができて、過去の風景とは変わってしまっています。

2

まちが歩いていた道は、シャンゼリゼ通りだと思いますが、どの辺かは分かりませんでした。街路樹の立ち並びや路面のタイルのデザインは似ているように思うのですが。

くまみこはネットサービス(+VPN)で見ていますが、LO掲載されていそうなキワドイ内容の作品ですね。個人的には今期のギャグアニメで一番好きです。OPがクマ繋がりで、ユリ熊嵐のボンジュール鈴木で、主題歌は現役中学生が外した音程で歌う音痴な歌という斬新なものですが、聞いているうちに慣れてきて、脳内でたまにリピートしています。歌は素人臭が半端なくて、うまくないのにクセになりますね。

2016年5月16日 (月)

ちょびっツの時代はいつ来るのだろう

試み自体はおもしろいが、ちぃはいつ生まれるのだろうか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160512-00000059-zdn_n-sci&pos=1

2016年5月 9日 (月)

ごちうさ新作エピソード

ごちうさの新作エピソードが製作決定!

そういえば、聖地巡礼、ストラスブール編もやらないと。
とりあえず、フルール・ド・ラパンの場所の見当がついたので、その確認に行かないと。

2016年3月27日 (日)

蒼樹うめ展行ってきました

6_2

蒼樹うめ展in大阪に行ってきました。このためにわざわざ日本に帰りました。

自分が参加したのは20日だったのですが、この日はタイミングよく、うめ先生のサイン会があるとのことで、朝7時からサイン会の抽選券を手に入れるべく大阪天保山の文化館で並びました。すでに、大阪港駅の時点で何人か走っている人を見かけたので、これはやばいかなと思っていたら、すでに朝7時の段階でめてゃくちゃ並んでいました。やっぱりすごい人気ですね。入場まで3時間くらい寒空の下で並んだせいか、風邪を引きました。日本滞在後、フランスに帰ってくる途中、何度も意識が飛びそうになりました...。今も死にそうです。
サイン会は結局、抽選漏れしましたけど...、抽選券とセットの展覧会図録を買えただけでも幸せです。

Win_20160326_17_34_31_pro_2

うめ先生の画集ともいうべき貴重な図録。展示会で各作品に描かれていたうめ先生のコメントもついています。

<文化館展示会場>

20160320_133602

1

文化館の入口には大きな蒼樹うめ展のメインビジュアルと、垂れ幕が(7時の段階ではまだ出ていませんでしたが)。
展示は+700円で阿澄佳奈、悠木碧、蒼樹うめの音声案内付きで見れます。音声案内は懐かしのひだまりラジオそのものですばらしかったです。うめ先生の声で作品の説明を聞きながら作品を鑑賞できるという、うめ先生のファンなら必聴です。
展示会場は基本的に撮影禁止、模写禁止でした。模写禁止って、そんなことできる人いるんですね。実際に模写っぽいことをしていた人を見かけた気が...。
作品の一つ一つにうめ先生のコメントがついていて、作品外にもところどころ、壁などにうめ先生の落書きが描いてあり、こんなに作家の個性があふれる展覧会は初めて見た気がします。会場全体がひだまりスケッチのような癒し空間になっていて最高でした。
展示会にはうめ先生の幼少期の絵や習字、作業机に鉱物の焼きビーフンの食品サンプルとそのレシピが置かれていました。ゆのっちの絵描き歌は結構難しかったです。やはり、最初の輪郭の取り具合がポイントな気がします。
実物大のゆのっち部屋を再現した展示は撮影可能だったので、写真をいくつか撮ってきました。

5

冷蔵庫。ゆのっちの宮ちゃんへのメッセージが描かれています。

15

14

13

台所。コンロ4つもある!まな板の横には宮ちゃんのセリフが。
戸棚にはお菓子が隠されているそうです。

4

お風呂。アヒルもいます。

3

洗濯機と脱衣所。

12_2

ゆのベッド。

11

ベッドの横の壁には写真立てが。

5_2

写真立ての下にもゆのっちのセリフが。

2_2

ベッドの横には目覚まし時計も置かれていましたが、残念ながらオリジナルのものではありませんでした。
東急ハンズやロフトで売っている、デザインが改変されたヴァージョンの時計でした。自分も使っています。ギアの音がしないので、すごく気に入っています。オリジナルは、時計の足の部分にゴムキャップがついているのと、文字盤のデザインが少し違います。

9

テレビとポラロイド風の写真が展示されたコルクボード。

8

そして、ニャン太。

20160320_103436

小さい箪笥の上にはデッサン人形がポーズをとっています。このポーズは毎日変わるのでしょうか?

6_3

小さい箪笥の一番上の段にはゆのっちの秘密が隠されているそうです。

7

うめ先生へのメッセージを書いてポストイットで貼るコーナーも。
基本的にひだまりスケッチがメインの展示会ですが、ひだまりコーナー後は、まどマギのキャラクター設定やイラストの展示コーナーやうめ先生新作(まだ読んでいない)や同人などその他のお仕事も展示されています。

<レストランにてコラボメニュー>

1_2

文化館のレストランではコラボメニューが出ていました。
うめ先生には申し訳ないですが、自分は焼きビーフンが苦手なので、吉野屋先生のボインな牛丼プレートと杏子のおやつセットにを注文しました。

3_2

フランスに行ってから、リヨンのイベント以来、牛丼を久しく食べていませんでした。日本に帰国したとき、吉野家にでも行って食べようと考えていたのですが、まさか、ここで食べることになるとは。吉野屋先生...。

<戦地品>

Win_20160326_17_34_49_pro

グッズはあまり多く持って行けないので、とりあえず、付箋とマスキングテープ、はんこ、ゆのっちのラバーストラップと等身大ゆのっちタペストリーを購入しました。タペストリーはカバンに入りきらなかったので、常に携帯して持ち歩くことに、フランスへ帰る飛行機の中でも常にいっしょ。ゆのっちと一緒に旅をしたと考えると、幸せですね。家に帰って、広げてみたんですが、ゆのっちって意外とでかいですよね。自分の身長が低いだけかもしれませんが。ちなみにまどかも身長が152cmって、中学生でこの身長ってかなり高いですよね。まどか全然身長低いキャラじゃない。ゆのっちタペストリー癒されます...。

<おわりに>

自分は午前中と午後、合わせて2回行きました。午後は友人と行きました。この展覧会は複数回行く価値があります。明日が最終日ですが、まだ行かれていない人はぜひ、見に行ってみてはどうでしょうか。

風邪が悪化して、胸の下、大角膜のあたりが腫れている気がします...。これってやばいのだろうか?これはもしかしてガチでヤバいやつなのか?寝よう。ブログの更新をしている場合じゃない。

2016年2月28日 (日)

思い出のマーニー、オスカー行けるか!?

Yahooニュースで興味深い記事が。思い出のマーニーがアメリカで評価されている!

ジブリというネーミングバリューでしか作品を評価できない日本人。この作品をアメリカ人が正当に評価してくれることを祈ります。

今知ったのですが、米林監督はマーニーの後、ジブリを退社していたんですね。http://matome.naver.jp/odai/2142663781095260801?page=2
実際、やめて正解だと思います。
これからは独自に作品作りを頑張ってほしいですね。

2016年2月23日 (火)

ふるまぷらー

電撃だいおうじで連載中のクール教信者先生のふるまぷらーという漫画をpixivで試し読みしました。すばらしかったです。読んでヒャッハーってなりました。

今月コミックスが発売のようですが、電子版が出たら買います!

コミックメテオで連載中のユキヲ先生の「邪神ちゃんドロップキック」の5巻も買いたい。オンライン掲載版でもう中身は読んでいますが...http://comic-meteor.jp/jyashin/

魔界の悪魔「邪神ちゃん」と人間のゴスロリ少女ゆりねが同棲する漫画です。毎回同じ展開で安心します。百合要素はそんなに強くはないですが、個人的には百合漫画に位置付けています。

こっちも電子版が出たら買います。

フランスでは結構日本の漫画が輸入されていますが、いわゆる日常系作品はほとんど取り扱われていません。転送サービスを使えば日本から買うことはできますが。でも、関税がかかることがある(商業利用しないと言ってもかかる)...。関税がかからないように。税関告知書を書いて、EMSに「ギフト」とか記載しても、中身に限らず問答無用で郵送物の価格に応じて関税取られるとことがあるんですよね...最終的に関税がかかるかどうかは、税関の気分次第で決まるようです。この間、友人に送ってもらった同人誌にも関税がかけられました...。一番きつかったのはパソコンです。7万円以上の関税がかけられました。さすがに払えないので、送り返しましたが。要注意です。関税はめちゃくちゃ高いです。

2016年2月20日 (土)

ローゼンメイデン新作「ローゼンメイデン0」!

1

ローゼンメイデンの新作が、昨日発売のウルトラジャンプで発売されるそうじゃないですか!!うれしすぎる。桃種先生ありがとう!集英社の編集さんもありがとう!信じていました!

来月日本に帰ったら、ウルトラジャンプを買います!
内容は大正時代に遡る過去編!レトロな感じが予想され、ローゼンメイデンの世界観と合いそうです。

ローゼンメイデンは百合要素が満載なので、すごく好きです。旧作のように水銀燈☓めぐみたいなのはないでしょうけど、期待!

これで、もしかしたらアニメも再開するかもしれません(DVDの売り上げ的に厳しいかもしれませんが)。演出家を変えれば、まだやれる!

記念というわけではありませんが、たまたま描いていたローゼンの漫画をアップしました。
続きはpixivにて。

<シャフト本>
夏コミに応募しました。内容はシャフト本にする予定です。 自分自身は、フランスにいるので現地にはいけませんが。夏はパリでジャパン・エキスポに行かなくては。ブース出そっかな...

2016年2月 6日 (土)

ドミネーターが発売される!

アニメサイコパスで使用されているドミネーターが発売されます!

しかも、スマホアプリと連携して、対象の犯罪係数をアニメと同じように認識し、しかも変形する!日高のり子ボイス付きで!!
買うべきか買わぬべきか....
価格は8万円...高い...
そして、おそらくはフランスに輸入はできない。さすがにやばいかな、これは...。
この間友人に送ってもらった冬コミの同人誌は無事に届きました。有害図書認定されて届かなかったらどうしようとひやひやしていましたが、無事に受け取りました。まどほむ、うづりんはとてもいいですね。素晴らしいです。
やはり、ドミネーターはあきらめるしかなさそうですね。
興味があってお金に余裕のある人は買われてはどうでしょうか?

蒼樹うめ展大阪会場開催
http://www.umeten.jp/
前回、東京会場のときは。蒼樹うめ展に参加できなくて、非常に後悔しました。
結構、激しく後悔していたのですが、大阪会場で開催されると聞き、そのために日本に帰ることを決めました。日本でのいろいろ必要な用事もついでに済ませようと思って帰ることを決めました。ちょうどANAの直行便で安いのがあったんですよね。
往復で14万円って、札幌-沖縄往復並みの値段でフランスと日本を往復できるというのはすごい。時期を選べば、海外旅行って意外と気軽に行けるものなんですね。
これはもはや運命としか思えない。ひだまりスケッチとまどマギへの愛が引き寄せた運命なんだと思います。

2015年12月25日 (金)

C89 干物妹!うまるちゃん本&ひだまりマガジン2015年冬号

干物妹!うまるちゃん合同誌「Potatooo!!

01

今年もコミケ参加します。

今回は友人たちとともに作成した干物妹!うまるちゃん合同誌です。
ブースは12月31日木曜日3日目西お14aです。
スタジオ・イノワーるはコミケ落選したため、友人のサークルに委託です。
うまる本のサンプルはPixivで見れます。
ちなみに、年末、自分はフランスに居るため、会場には行けません。




ひだまりマガジン2015冬号

Pixiv

それと、今年もやまぶき高校出版部様主催のひだまりマガジン2015冬号にイラストを寄稿させていただきました。
ブースは12月29日(1日目) キ-54bです。
松来さんの事もあって、今回はゆのっちと吉野屋先生のイラストを描きました。
ご興味のある方はぜひ!

より以前の記事一覧