新生霧たんぽ鍋

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ウェブページ

« 2016年5月 | トップページ

2016年6月

2016年6月16日 (木)

ブログ移転

突然ですが、ブログを移転しました。

今更ではありますが、Googleのブログ作成機能を試してみました。
ココログよりもかなり使いやすくカスタマイズしやすいので、9年間使い続けてきたココログを捨て、Googleに移ることにしました。

コミケにブースを出展します

A04004

今年も夏コミにブースを出します。

場所と日時は金曜日西地区k04a、サークル名:スタジオイノワーるとなります。
今回は、シャフト関連作品の合同誌になります。ページ数等は未定です。
おそらく、前回売れ残った干物妹うまるちゃん本も販売します。

当日、自分は行けませんが、ご興味のある方はぜひ。

それと、サークル:やまぶき高校出版部主催のひだまりスケッチ合同誌「ひだまりマガジン2016夏号」にも参加します。こちらはイラスト1枚の予定です。

こちらもご興味のある方はぜひ。

冬コミC91情報→新ブログへ

2016年6月13日 (月)

くまみこOP聖地巡礼

今期のくまと巫女のシュールなアニメ、くまみこのOPはパリの景色が一部使われています。とはいっても、ガイドブックなどでよく見る写真をそのままアニメ絵に起こしているだけのようなので、ロケには来ていないと思いますが。

20160420_164508

まずはおなじみエトワール凱旋門。アニメ本編ではハリボテ風でしたが。

5
それとエッフェル塔。

4

ナツが座っていたのは、ご存知ルーブル美術館のピラミッド入口。

13413062_836975966447330_1675867796

このピラミッドは最近、デザインが大幅に改悪されました...。もともと、ルーブル美術館の古い建物のデザインにこの近代的なデザインのピラミッドが置かれただけでも、不自然だったのに、それが最近になって、さらに最悪な形で改悪されました。いったい、フランス人はルーブル美術館をどこまで貶めれば気が済むのやら...

1

喫茶店は家の近所のカフェ・ド・フロール。アニメ本編では「Kuma de Village」と書かれています。テラス席が人気ですが、個人的には2階の方が静かなので好きです。家から徒歩2分ほどの距離なので、普段は2階を書斎代わりにしています。wifiもつながるので、値段の安いホットショコラを注文して、デスクワークをしています。

Abesses_entrance_1

まちがよたよたとスイカを持って歩いていたのは、メトロのアベス駅。おそらく元になったのはwikipediaの古い写真です(写真はwikiからの転載)。

3

現在は、近くにメリーゴーランドができて、過去の風景とは変わってしまっています。

2

まちが歩いていた道は、シャンゼリゼ通りだと思いますが、どの辺かは分かりませんでした。街路樹の立ち並びや路面のタイルのデザインは似ているように思うのですが。

くまみこはネットサービス(+VPN)で見ていますが、LO掲載されていそうなキワドイ内容の作品ですね。個人的には今期のギャグアニメで一番好きです。OPがクマ繋がりで、ユリ熊嵐のボンジュール鈴木で、主題歌は現役中学生が外した音程で歌う音痴な歌という斬新なものですが、聞いているうちに慣れてきて、脳内でたまにリピートしています。歌は素人臭が半端なくて、うまくないのにクセになりますね。

2016年6月11日 (土)

ルーブル友の会に入会しました

20160611_194937

ルーブル友の会のメンバーになりました。ルーブル美術館の年間パスです。下記のとおりいくつか種類がありますが、自分はヤングパスを取得しました。

ヤングパス :
  — 1年間有効、18〜25歳の方 : 15ユーロ
  — 1年間有効、26〜29歳の方 : 35ユーロ
ファミリーパス* :
  — 1年間有効 : 80ユーロ
    *大人2人、子供3人まで。実際に親子でなくとも可。
ルーヴル・メンバーズパス・プロ* :
  — 1年間有効 : 35ユーロ — 2年間有効 : 64ユーロ

ヤングパスを取得すると以下のような特典が得られます。ルーブルの友の会公式サイトより
 —ルーブル美術館1年間無料で入れる。常設展示および特別展示入場への優先入場
 —ピラミッド入口からカルーゼルへの優先入場、パッサージュ・リシュリューの入口から入場可能(両脇にエスカレーターがある)
 —水曜と金曜の18時以降、同伴者1名の無料入場
 —年4回、会報「Grande Galerie Le Journal du Louvre」+「l'Agenda du Louvre et le Bulletin des Amis du Louvre」送付
※「l'Agenda du Louvre et le Bulletin des Amis du Louvre」には公営・市営美術館などでのエクスヒビッションや割引等の情報が掲載

20160611_175043

ルーブル友の会への入会は公式サイトからも可能ですが、ルーブル美術館にある事務所からも入会可能です。ちなみに、事務所の場所ですが、ルーブルの日本語版公式サイトおよびその他の個人ブログの情報はかなり古い情報のため、お気を付けください案外、日本人が持っているフランス関連の情報は古いものが多いです。場合によっては1世紀以上前の情報であることも、おそらく映画とか見て得た情報だと思いますが...。とりあえず、2016年6月現在の事務所の場所は以下の通りです。

現在、事務所の場所はシュリー翼とドゥノン翼の間にある狭い通路にあります。白い垂れ幕に黒文字で小さく、「Societe des Amis du Louvre」の文字が見えます。

ルーブル友の会に入会したことで、気軽にいつでもルーブル美術館に入れます。ルーブル美術館は3回行きましたが、まだ見終わっていない展示がたくさんあります。自分は、絵の筆のタッチや技術を盗みたいと思って絵を見ているので、時間がかかるのです。でも、見れば見るほど絵って計算し尽くされて描かれているなーって思います。

« 2016年5月 | トップページ